はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

床下エアコンへの道 ~2回目の図案が届きました~

こんにちは nao2です。



床下エアコンの設置に向け、2回目の図案を事前に送っていただきました。




打ち合わせは後日ですが、先にじっくりと図案を見て自分なりに質問事項等を整理したいと、こちらからお願いしました。




それと、多忙なマーベックス専務さんや小林住宅のSさんに無駄に何回も打ち合わせに時間を割いていただくのも申し訳ないというのもあります。





詳しい図面は掲載できませんが、代わりに大体のイメージが分かるよう紹介したいと思います。





エアコンの設置場所はほぼ決まり



1回目の打ち合わせのとおり、エアコンの設置場所はソファーの下で決定です。








図案によると、、、エアコンの給気がしっかりできるよう34mm以上の隙間を開ける必要があるようです。





画像のとおりソファーの奥が沈み込んでいるので、壁側からやや手前で34mmの隙間がが確保できる位置で設置することになりそう。






気になるガラリの位置は?


床下エアコンは、ガラリの設置場所、ガラリの数、ガラリの大きさがとても重要になってきます。




エアコンの能力を最大限に発揮させるには、エアコンから吹き出すの風量全てを床上に吹き出せるだけのガラリの数とガラリの大きさが重要で、ここをきちんと計算しておかなくてはなりません。




また、ガラリの配置場所は、暖気をしっかりと引っ張り込むためにとても重要です。




マーベックスの専務さんは、新住協の会員として日々勉強され、ご自宅にも床下エアコンを導入して研究され、さらに自社には床下エアコンと換気の研究施設まで持っておられるので、豊富な知識量と経験において申し分なく安心して監修していただけます。





特に床下エアコンは個別のそれぞれの事情に応じて設置計画を考えるので、設計者のセンスや勘の付けどころもとても大事な要素になります。



だからこそ監修してくださる人はとても重要になるんです!!




では、ガラリの位置を見ていきましょう。。。



まずはリビングの掃き出し大窓の下にガラリ設置



元々、澄家のガラリが付いているところにさらにガラリを追加します。



いわゆる「追いガラリ」です(笑)






掃き出し窓の上にも吹き抜け大窓があるので、やっぱりここのガラリは外せないところ。






リビング側から玄関ホールへ続く廊下ですが、右側の壁際にガラリ設置








玄関から続く廊下で階段も見えていますが、左の白壁の下にガラリを設置




階段のところの廊下を挟んで右側が洗面・脱衣室になるのですが・・・





洗面脱衣室の中に入って画像にある壁下にもガラリを設置





図案から読み取れる想像ですが、、、


後日、2回目の打ち合わせがありますが、色々想像しながら図案をずっと眺めています。




図案を見る限り「エアコンから最も遠い洗面所と階段エリアにも暖気を十分に引っ張り込もう」という意図が感じ取れます。





また、頻繁に扉を閉め切ることがある洗面脱衣室の中にもガラリを設置しているのは、入浴時に扉を閉めて裸になるので暖気が必要だろうという配慮を感じさせられます。





しかも、ガラリの数や大きさについては、場所によって大小がありますが、細かく計算をした上で考えられているのだと思われます。




図案を見ていると「なるほど~!!」って感心させられるばかりなのですが、一つだけ気になったところがあるんです。






図案によると、リビング横のダイニングの窓下にはガラリの予定がないんです。




窓下なのになぜガラリを付けていないのか等、細かいところでいくつか気になるところもあるので、2回目の打ち合わせ時にはガラリ設置場所の狙いも含めていろいろ聞いてみようと思います。




今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する