はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

エアコンの間欠運転を始めました

こんにちは nao2です。



ここ最近になって、エアコンの間欠運転を始めてみました。



というか、ちょっと考えがあってなのですが。。。






毎日ではなく、夜と朝のちょっと冷え込みそうな日に限ってではありますが、、、




朝の起床時にタイマーを合わせて2時間程度




夜は19時くらい~23時くらいまでの4時間程度




エアコンの設定温度は快適自動運転(22℃)





という感じで間欠運転をしています。







それと併せて、とても重要なのが窓対策!!




昼間はカーテン類は全て開けて日射取得




夜は熱損失を防ぐために、カーテン・ロールスクリーン類全て閉め、さらに掃き出し窓・引き違い窓の2か所にあるシャッターも閉め、春までずっとこのパターンで続けていくことになります。





なぜこの時期にエアコンの間欠運転を始めているのか


ここ最近は昼間の気温も20℃くらいとさほど上がらず、朝晩もグッと冷え込んできています。




晴れた日なら日射取得で室温は24℃くらいまで上がりますが、曇りや雨の日をはじめ、日によってはそこまで上がってこない時もあるんです。





天候による室温の不安定なところを補正するというか、常に屋内は一定の熱量を保持させて蓄熱をさせておくことで、エアコンにパワー運転をさせて消費電力を跳ね上げさせないために、冒頭の時間帯の間欠運転を実践しているんです。





つまり、室温が下がってからエアコンを入れるのではなく、室温が下がるであろう前にエアコンを入れておくという考え方なんです。




具体的には、目安として「室温が22℃を切らせないようにするための間欠運転」です。





ちょっと贅沢な稼働方法かもしれませんが、この方が室温を一日中ずっと一定にできるので体感的にもより快適になるんですよ。





例えば昨日(日曜日)のようにあまり冷え込まない日は、夜でも23.5℃の室温を保っているので、こんな日は時間をずらして遅い時間にエアコンを入れたりもしています。








「それならいっそのこと24時間稼働にしといたらええんちゃうの??」と言われそうですが、、、




昼間は家族が不在で、その時間帯の温度管理はどうでもいいので、在宅時で冷え込みそうな日のみの間欠運転としています。




室温を計測してみた

2019年11月10日(日)6時半ごろ



天気予報によると



最高気温が20℃



最低気温は10℃




我が家では屋外の気温は11℃







朝はエアコンのタイマー設定はせず、あえて無暖房の状態で計測してみました。



リビングの室温22.4℃





ちなみに前日の土曜日の夜は、19時くらいから23時半までエアコン、就寝時にはエアコンを停止



就寝時の室温は24、3℃でした






洗面所の室温は21.6℃







2Fホールの室温は22.1℃






2F和室は22.4℃




快適性と電気代


室内の温度差は最大でも0.8℃で、室温もやっぱり22℃以上あるととても快適です。




実際、家に居る時はずっと半袖Tシャツ1枚に裸足で過ごしています。






ちなみに、これだけの室温をキープさせるのに、どれくらいエアコンの電気代がかかっていたのかを調べてみたんですが、、、




室温を計測した日の前日(9日(土))の消費電力(朝2時間と夜4時間の間欠運転)は1.3kwh=約26円!! 




この快適性と引き換えに26円なら安いと思っています。





ちなみに、澄家の1日あたりの消費電力が0.9kwh=約18円なので、比べてみてもそんなに電気代もかかっていないですよね。





電気代もそんなにかからないとわかったので、この実践を冬本番の24時間連続稼働までのつなぎで続けていこうと思っています。






今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する