はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

実際の床下環境と換気風量

こんにちは nao2です。



前回 ↓ に続き、実際の床下の換気風量がどれくらいなのかを見ていただきたいと思います。






設定別の風量は?


前回では冬場の風量設定「4」ただし、外気温4℃以下のときに限り風量設定「3」



マーベックス推奨の風量設定「5」



我が家の春~秋までの設定「6」






屋外にある給気口から新鮮な空気が取り入れられ「澄家」本体から床下全体へ空気が放出されるのですが




今回の計測は、新鮮な空気が放出される「澄家」本体から4.5m先にある床下点検口を開けて、そこにティッシュペーパー1枚を竹の棒に貼り付けた状態でかざしてみました。



冬場で外気温が4℃以下になった時:風量設定「3」



角度は床面から45℃くらいの感じですね。



手をかざしてみても風は感じることはできます。





冬場の基本的な設定:風量設定「4」



少し角度が上がっています。




マーベックス社推奨:風量設定「5」


さらに角度が上がり・・・




春~秋までの期間:風量設定「6」


ティッシュペーパーは床にほぼ平行になるくらい強く揺らされます。


手をかざしてみても相当な風を体感しますよ。





設定によって風量は明らかに違ってますよね。



夏場の「6」と冬場の「4」の違いははっきりとわかりますよ。



設定により変わる電気代

過去に計測してみた我が家のデータです。



「設定4」 ⇒ 0.917kwh × 30日 × 20円 =550円


「設定5」 ⇒ 1.184kwh × 30日 × 20円 =710円


「設定6」 ⇒ 1.448kwh × 30日 × 20円 =869円




設定が一つ変わる毎に月額の電気代は約150円変わるようですね。



我が家では夏場の電気代は月額900円弱くらいで冬場は550円くらいですね。



風量設定でおさえておきたいこと


風量設定については製造元のマーベックス社推奨「5」をベースに考えるのがいいと思います。




設定を考えるにあたっては、こまめに床下を点検し、さらに温度や湿度もきちんと計測した方がいいと思います。




夏場の床下については、それなりに高温になり湿度も高くなりカビが発生する条件になってますので、きっちりと風を通して空気を動かし、カビの胞子の定着を防ぐ必要があります。




冬場の床下については、夏場と比べて床下温度が下がってくることと、湿度はせいぜい45%くらいになるので、個人的にはそれほどカビの心配はないのかなと思っています。




冬場はカビのことよりもむしろ、換気システムの設定を上げることによって熱交換率が低下し、結果、熱損失量をできるだけ増やさないよう考えたいところです。




あと、基礎の土間コンクリート完成から2年間は水分の蒸発が続き湿度が溜まりやすいので、特に風量設定には気を付けたいところです。







今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する