はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

小林住宅の体験住宅に行ってきました②

こんにちは nao2です。




前回①の続きです。



前回は、小林住宅の試住モデルハウスの外観や室内を紹介しました。





今回は引き続き「モデルハウスの目に見えないところもしっかりと見ておこう!!」ということでいきたいと思います。



あ、その前に・・・・




前回に、小林住宅では窓の標準が「サーモスⅡーH」から「エクセルシャノン」へと変更となったと書きましたが詳細です。




トリプルサッシは重たいとあちこちで聞いていましたが、実際に自分で開け閉めしてみると「あれ??そんなに重くないやん??」って感じたんです。





特に私は力自慢でもないし、一緒に見学に行っていたtakaさんも同じような事言ってました。







木材については国産杉とベイマツの長所を組み合わせた集成材が使われるようになりました。




反りや曲がりが少ないというメリットはあるが、白アリには弱いとされているホワイトウッドに代わって安心が一つ増えたなーという印象です。





狂いが少ない集成材と、丈夫でシロアリに強い無垢材のそれぞれのいいとこどりですね。






モデルハウスの間取り図です。



ちなみに場所は大阪府箕面市です。





目に見えないところも見ておきましょう!!


外観や室内の設備や内装も大事ですがちょっと視点を変えて、ちゃんと見ておいた方がいいと思うところを書いてみますね。




まずは床下(基礎内)です。





床下点検口があるはずです。そこを開けてみて基礎内がどうなっているか見ておいた方がいいと思います。




配管の様子、澄家の排気ダクトの様子、空気が流れている床下がどれくらいのきれいさなのか等・・・





あと、忘れてはならないのが基礎内の「澄家」の風量です。





「澄家」の風量設定は6段階あるので、スイッチを切り替えながら、基礎内に手やティッシュをかざしてみたりして、どれくらいの風量で空気が流れているのかを体感しておいた方がいいと思いますよ。





たぶん「思っていたよりもけっこうな風量やな~」って感じると思います。





あと、基礎内の空気が室内にもたらされるわけですから、基礎内の臭いがどうなのかも体感しておいた方がいいですね。




コンクリート臭なるものがあるらしいですが私にはほぼ無臭に感じましたが。。。





ここまで私が神経質になるのは、何度も言いますが、、、




基礎内は新鮮な空気の通り道であり、室内と同じという意識がとても強いからなんです!!




数年おきに点検を兼ねて自ら基礎内に潜って掃除をしようと思っているくらい基礎内は大事だと思っているんです(笑)




我が家では住み始めて2年くらいになりますが、、、試しにと、基礎内に潜ってみたんです!!




どうだった??って気になりますよね





新築時と変わらずカビや汚れなどもなくきれいなままで安心しました!!





しかしこの先、ある程度は自分でも点検するために、いざというときに床下に潜れるのかどうか、床下空間の広さは見ておいた方がいいと思います。





その時に気を付けなければならないことは「澄家」のダクトは破れやすいことなど、配管を傷つけずに基礎内を徘徊できるのかも含めて見ておいた方がいいですね。






それともう1か所、、、クローゼットやロフトなどにある点検口を開けてみましょう。





そこでは吹き付け断熱施工後の状態が見れるはずです。





きちんと間柱のとこるまでくまなく断熱材が施工されている様子を見ておくといいと思います。




あと、断熱材の臭いも気を配ってみてください。




断熱材の臭いが若干すると思います。





その臭いは室内まではしてこないです。





でも、ほんと稀なんんですが、ほんのかすかに感じることもあります。その臭いが大丈夫なのかどうかも含めて体感しておいた方がいいと思います。




目に見えないところについてはこれくらいだと思います。





次はさらに核心に迫るところを書いていきたいと思います。






今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する