はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

子どものころの床はカーペットだったのを思い出した

こんにちは nao2です。



ふと、子どものころを思い出したので記事にしてみたいと思います。



私は小学生のころから新築の家に10年くらい暮らしていた時期があったんですが、この時代は私の家を含めてだいたいどこの家もカーペット敷きの部屋が主流だったと記憶しています。



ちなみに当時の家は、板の間(フローリングと呼べるほどおしゃれじゃないのであえて板の間)と畳の部屋が半々くらいな感じでした。




当時はカーペットスタイルが一般的??


今の生活スタイルからしたら驚くかもしれないですが、リビングが板の間だったにもかかわらずカーペットを敷き、他の部屋も畳の部屋も含めて全てカーペットを敷いていたんですよ。




うちだけそうなのかと思うかもしれないですが、友達の家に遊びに行ったりしてもどこの家もカーペット敷きだったように記憶していますね。




なんでなんかな??と自分なりに考えてみると...



まず畳の部屋の場合だと、畳の上に何も敷かなければ畳が擦れて表面がケバケバになってしまうから??とか...



これが板の間の場合だと...



板の間だと床が冷たく、そして硬くて寝転びにくい



たぶんそんな理由なんだろうと思っています!!





今のようにフローリング主流の生活スタイルはまだまだ日本では浸透していなかった時代だったのかなと思っています。




そもそもフローリングは靴を脱がずに生活する西洋の生活スタイルに合っていて、それに西洋スタイルでは床に寝そべることなんてしないから床が硬くても全く問題ないですよね。




いつしかフローリングが主流へ


今は昔と比べて何事においても清潔志向が顕著ですよね。



カーペットの最大のデメリットは汚れやほこりの沈着。そしてそれによるアレルギーなどの心配。。。



カーペットの素材も防汚加工など色々と工夫もされているようですが、時代の流れには乗れなかったのかな??という印象です。




それに比べてフローリングはやっぱり掃除がしやすく衛生的です。




寝転びたければ床ではなくてもソファーに寝転がったり、リビングなどで寝転びたければ部分的にラグを敷いて寝転がったり、他の部屋ならベッドに寝転がったりなどできます。




こんなふうに日本の生活スタイルでもフローリングに馴染めるように変化していったんだと思ってます。




それとフローリングで考えられるもう一つのデメリットは冷たい床...



一般的にはスリッパを履いて対処する方が多いと思います。




しかし、私はスリッパを履くのはあまり好きじゃないんです。



パタパタうるさいし、せっかくの家の中なのに履き物って開放感がないと言うか・・・





でも、幸いなことに我が家ではスリッパは不要なんですよ!!



基礎断熱のおかげで床が冷たくならないんです!!




冬場でも家族のだれもスリッパは履くこともなく、年中スリッパなしの生活です。



スリッパなしの生活はとても過ごしやすいですね。




今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する