はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

エアコンの24時間連続稼働について①

こんにちは nao2です。



やっと本格的な冬の到来という気候になってきましたね。



我が家の昨年の冬は「14畳用のエアコン1台だけで家中どこに居ても快適!!」という生活をしていたんですが、、、




悩むところが「エアコンの稼働パターンと温度設定」なんです。


今でも十分に快適なのですが、より上を目指してみたくて(笑)





昨年の冬の稼働パターンはというと・・・



我が家は立地条件上、十分な日射取得があることと、さらに家族が仕事や学校で不在になるのもあって、昼間はエアコンを止めて日射取得で熱を蓄え、夕方から翌朝まではエアコンを稼働するという稼働パターンだったんですが・・・





「エアコンの24時間連続稼働を我が家でやったらどうなるんやろ。さらに快適になるんかな??」





ということで、12月に入ってから早速試してみることにしたんです。



そこで、今回検証するのは、消費電力(電気代)と体感です。






さらにもう一つ、より快適性を高めるために試したいことが、、、




エアコンの設定温度を快適自動(22℃)にしたうえで、電気カーペット2畳用をリビングのラグの下に敷いてみることにしたんです。




あ、、、「床が冷たいの??」っていうことではないんですよ。



ちなみに床の温度は、昨年の冬の一番寒い時期でも、ざっくりと18℃くらい~23℃くらいだったので、ふだんもスリッパを履かなければならないこともなく「冷たい!!」って感じるような体感でもないのですが、、、




「ゴロリと横になったり、おしりを付けて座る場所は 温かい!!って感じる温もりがほしいな~」って思ってたんですよ(笑)






温熱環境に我儘な我が家では、そこのところもどん欲に追求したいんです(笑)





家の中はエアコンが効いて、いつもだいたい23℃くらいになっているので、、、



電気カーペットの設定は「適温セーブで最弱設定」にして「ほんのりかすかに温かい」っていう程度にしています。



これくらいがすごく心地よくてちょうどいい塩梅なんですよ(笑)





次回に結果と体感について書きたいと思います。




今日も読んでくださりありがとうございました。

向こう2軒問題の詳細が明らかに!!

こんにちはnao2です。



以前から何度か記事に書いてきたお向かいの土地のことですが・・・





すでに解体も終わり、きれいに更地になっているところに或る日・・・



或る不動産会社の名前が入ったのぼりが立っているではありませんか!!




早速ネットで調べてみると・・・



ありました~!!



どうやら2階建ての建売住宅が4軒建つとのこと。






我が家の南側に日当たりが妨げられるような大きな建物が建つ不安がずっとあったので、、、


「とりあえずマンションとかの集合住宅じゃなく、普通の家でよかった~」





結果的には我が家の立地条件を脅かす不安はなくなり、あとは「どんなご近所さんが来るんやろ」という心配はあるのですが、とりあえずはホッとしています。




これから土地探しから家づくりを始めるなら、立地条件だけではなく、ご近所さんの将来的な動向もできるだけ把握しておいた方がいいかもしれないですね。




私にはその視点が完全に抜けていたので反省です。





ちょっと興味があったんで、さらにどんな家なのかを調べてみると・・・


なんと!!


天然無垢のフローリングに床下エアコンを装備??!!





「目の前の建売住宅に、私がずっと憧れている床下エアコンが???・・・」


「マジか~!!」




正直に言います!!


「羨ましすぎます!!」




でも・・・


「床下エアコンってことは、基礎断熱で建てるんかな??」という疑問。。。



床下エアコンをするには、床下の気密断熱性を整えなくては全く意味がないからです。





もうすでに工事が始まっているのですが、自分的にはかなり興味深いので、リビングの窓から時々、工事の様子を眺めているんです(笑)




どんな家が建つんやろ!!




今日も読んでくださりありがとうございました。

バスルームの排水問題

こんにちは nao2です。



今回は、我が家のバスルームでの問題点について書きたいと思います。




我が家は4人家族なんですが、男は私一人なんです。



「男一人だと何かと居場所がなく、なんとなく除け者にされてる」なんて言う人もたまに居ますが、幸いなことに私の場合はそういうこともなく、むしろ年頃の娘たちとは仲がいい方だと思っています。





でも、毎日の生活の中で、家族で女性が多いと困ることって結構あるんですよ。



もともと私は男兄弟の中で育っているのせいか、その違いがよ~くわかるんですよ(笑)





その中で結構ストレスに感じてるのが「髪の毛問題!!」



あ、私が抜け毛で悩んでるとかではないですよ(笑)




フローリングや洗面所の床など、いろんな場所に髪の毛が落ちてるんですよ。




もともとそんなに神経質ではないのですが、新居に移ってからフローリングや洗面所の床材の色が明るいせいか気になってしまい、しょっちゅう掃除機をかけていますね(笑)




そういえば旧家では床の色が濃かったんで、全く気になることはなかったですね~




フローリングなどの床材を選ぶときは、このことも含めて考えてみるのもいいかもしれないですね。




さて本題です。



髪の毛での悩みはバスルームにもあって・・・


浴室の排水口に髪の毛が詰まり、洪水になることしばしば・・・


それも運が悪いのか巡り合わせなのか、私が入浴してるときに頻繁に起こるんですよ。


おそらく1日おきぐらいに髪の毛を除去しているのですが、けっこうめんどくさい~




蓋を開けた状態です。


穴が小さいから髪の毛が溜まるとすぐに詰まってしまうんです。



いっそのこと「この蓋を外してしまおうか」とか「インパクトで穴を大きくしたろかな」など考えるのですが・・・



我が家は基礎断熱なので、、、


「パイプを詰まらせてしまって、もしも床下に排水が漏れ出してしまったらそれこそ大変なことになるやん!!」と思うと・・・



めんどくさいけど、やっぱりこまめに掃除するしかないということに!!(笑)



今日も読んでくださりありがとうございました。

旧家から家づくりについて考えたこと④ ~バスルーム編~

こんにちは nao2です。



家づくりを始めて私が一番夢見ていたバスルーム。



って言っても、泡が出るお風呂とか、サウナが付いてるとか、テレビが付いてるお風呂とか、、、




そんな豪華なものを求めているのではなく・・・


ちょっとした贅沢・・・


いや、贅沢とも言えないかもしれないくらいのささやかな事かもしれないです。




それは・・・


「ちょっとだけ広いバスルームにしたい」


「せめて足が伸ばせる浴槽にしたい」



ってずっと思い描いていたんですよ!1




 ↓ まずは、旧家の浴室です。



1坪にも満たない浴室です。


家族の間ではいつも「どっかの合宿所のお風呂みたい」って言ってましたよ(笑)


もちろんお風呂に入る時はいつも体育座りです(笑)




私の人生を振り返ってみても、実家暮らしの時からずっとこのタイプのお風呂で暮らしてきたので、これはこれで慣れてはいるのですが・・・




やっぱりどこかで広い風呂に憧れ続けていたんですよ!!





 ↓ 新居のバスルームはこうなりました。




サイズは1620タイプで、私にとって広すぎるくらい満足サイズです!!



浴槽は半身浴もできるタイプでこれも私には十分すぎるサイズです。





大きくてゆったりとしたバスルームを手に入れることができて、やっぱりよかったな~って思っています。





ちなみに我が家の浴室は、タカラスタンダード「リラクシア」です。


 ↓ 詳しくはこちらです。





タカラ製品はホーロー壁パネルを使用して汚れに強く、床はオプションで「タフロア」という磁器タイルを採用したので、高級感もあり掃除がしやすくなっているんです。




せっかく新しくて大きなバスルームを手に入れたのだから、いつまでも清潔できれいに使いたいと思いますね。




今日も読んでくださりありがとうございました。

旧家から家づくりについて考えたこと③ ~玄関編~

こんにちは nao2です。




久しぶりに、私の家づくりについて考えた原点を振り返ってみたいと思います。





今回は「旧家から家づくりについて考えたこと」シリーズの3回目「玄関編」です。



旧家の玄関ホールです。



南向きの玄関で日当たりはけっこういい方だと思います。


新居の家づくりでも、日当たりがよく明るい玄関にしたいと思っていました。


ということで、土地探しは南向きの土地を探そうと考えました。





出窓も付いていますが、出窓は気密・断熱性能に影響するのと、もともとそこにはこだわりがないので構想外に。



シューズボックスは天井まであるので、そこそこの量の靴が収納できます。



コの字型の形状のシューズボックスは、自転車の鍵とか外出時の小物を飾り棚部分に置いていたんですが、なんかごちゃごちゃして嫌だったんですよ。





物が溢れる生活が私にとって最大のストレスだったので・・・


「物がなく生活感のない家」を目指したいと思ったんですよ。





だから、シューズボックスは四角いボックス型にして、より多くの靴を収納し、さらに、カギ類の小物はシューズボックスの中で収納しようと考えたんです。




↓ シューズボックスの中の棚2段分は自転車の鍵や懐中電灯など小物類を収納。








旧家では、玄関が明るくてかなりの広さがあったんです。



玄関ホールが広いと、ゆったりとした余裕みたいなのがあって印象もよくなるな~って引っ越してきた当初はそう思っていたのですが・・・





よーく見てください!!




子どもが部活から帰ってきて用具はどこに置くんですか!!


脱いだ上着やコートはどこに置くんですか!!


特売で買ってきたペットボトルの箱などなど・・・




どこに置くんですか~!!・・・





引っ越した後の画像ではわからないと思いますが、ゆったりと広い玄関ホールは物置き状態だったんですよ(笑)



ホールが広いだけではあかんな~って思ったんです。



やっぱり家の出入り口付近には、それなりの機能を持たせた収納があるべきだと考えたんです。



 ↑ 画像右側のところに土間収納を作りました。


ここには、買い溜めしたペットボトルや子どもの部活用品、大工道具などを収納。




 ↑ 土間収納の隣の扉は、コートクローゼットです。


靴を脱いで、家に上がって上着を脱いで、この中に収納。
子どもの制服もここに収納。



玄関ホールを広くすることよりも、きっちりと収納を作り、すっきりとモノがない状態にすることができたということです。




人それぞれ、こだわるポイントがあるかと思いますが、、、


私のように「見えているモノが多いのはストレスだ!!」っていう考えの方なら、やっぱり収納については然るべき場所に然るべき容量の収納について考えてみるのもいいと思います。




今日も読んでくださりありがとうございました。