はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

基礎断熱・防蟻のブログ記事

基礎断熱・防蟻(ムラゴンブログ全体)
  • 外溝をマイナーチェンジ

    こんにちは nao2です。 大きな台風がやってきますが、最善の備えはできていますか? 関西でも昨年、自分の人生で一番強烈だと思うくらいの台風に襲われました。 ホントに大きな台風や豪雨が頻発していますよね。 我が家でも入居して2年近くになりそこそこの大雨もありましたが、今のところ「洪水になるかも」と... 続きをみる

    nice! 23
  • 大雨に備えて考えた対策について

    こんにちは nao2です。 近年、全国各地で頻繁に起こる大雨、ゲリラ豪雨。 もはや稀に起こる異常気象と呼べなくなるくらい身近な災害になりましたね。 想定外のことまで想定しなければならなくなってきました。 そして大雨に関して・・・ 以前に「基礎断熱にとって大雨は最大の致命傷になる」と考えて記事にしま... 続きをみる

    nice! 30
  • 土間の基礎断熱について

    こんんちは nao2です。 今回は、我が家の玄関土間をご紹介したいと思います。 小林住宅は、壁、基礎、屋根の全てが断熱材で覆われている外断熱工法で施工されています。 そして、基礎に関しては、断熱材を基礎の外側に施工する方法と基礎の内側に施工する方法があり、我が家は防蟻上の観点から、より安全性を重視... 続きをみる

    nice! 15
  • 基礎断熱の床下と温熱環境について②

    こんにちは nao2です。 前回の続きです。 前回は、エアコンの影響が全くない状況での床下の温熱環境について記事にしましたが、今回は、我が家の床下の状況を実際の画像で紹介したいと思います。 脱衣室にある床下点検口からの画像です。 基礎外周の内側部分と、基礎外周に繋がって内側に入り込んでいる基礎の立... 続きをみる

    nice! 19
  • 基礎断熱の床下と温熱環境について①

    こんにちは nao2です。 小林住宅の最大の特徴は外断熱に施工による 高気密・高断熱がウリなのですが、、、 今回は、外断熱の基礎の部分の基礎断熱について画像で紹介したいと思います。 まず、せっかくの機会なので、エアコンを使用していない今の時期の「素の床下の温熱環境」をお見せしたいと思います。 昨日... 続きをみる

    nice! 19
  • ベタ基礎コンクリートの乾燥過程④

    こんにちは nao2です。 前回の続きになります。 マーベックス社Hさんに「ベタ基礎コンクリートの乾燥過程は、床下の温熱環境にどんな影響があるのですか??」と質問をしたんです。 Hさんの説明によりますと・・・ 床下の基礎の生コンの水分が完全に抜けきるまで約2年かかる。 乾燥速度は直線的ではなく、1... 続きをみる

    nice! 17
  • ベタ基礎コンクリートの乾燥過程③

    こんにちは nao2です。 少し前の記事で、ベタ基礎の乾燥過程におけるシロアリやカビなどのリスクと対策について書きました。 ふだんからこまめに床下をチェックしているのですが・・・ 実はこれまでに、温度や湿度が思うように安定しないときが結構あるんですよ。 基礎断熱は、安定した温熱環境であるはずのに「... 続きをみる

    nice! 20
  • ベタ基礎コンクリートの乾燥過程②~カビやシロアリのリスク~

    こんにちは nao2です。 前回の続きを書きたいと思います。 床下の基礎の乾燥までの期間に対して、どうしてそこまで神経質に?と思われるかもしれませんが・・・ 一般的に多く採用されている床断熱では、基礎と土台の間に通気パッキンや通気口を設けて通気を確保しますが、基礎断熱は気密性・断熱性の関係でそれら... 続きをみる

    nice! 19
  • ベタ基礎コンクリートの乾燥過程①~カビやシロアリのリスク~

    こんにちは nao2です。 今回は、ベタ基礎コンクリートの乾燥過程について書きたいと思います。 家を建てる時、基礎にコンクリートを流し、一定の養生期間を設けてコンクリートを固め、その後に家を建て始めますよね。 しかし、コンクリートは固まったとしても、この時点ではコンクリートの中に含まれる水分は蒸発... 続きをみる

    nice! 17
  • 基礎断熱と大雨について③

    こんにちは nao2です。 今回は前回と前々回の続きを書きたいと思います。 基礎内の浸水の可能性については、建築前に営業のTさんにも相談したのですが、Tさんはあまり重要視していないらしく「大丈夫ですよ!!」という回答・・・ 「えらいばっさり言うな~!!ほんまかいな~!!」と思っていたんです・・・ ... 続きをみる

    nice! 15
  • 基礎断熱と大雨について②

    こんにちは nao2です。 前回の「基礎断熱と大雨について①」の続きを書きたいと思います~ この画像で、私が一番気になるところは配管の貫通部のところなんです。 もちろんコーキングはしっかりとされているのですが・・・ 先週の大雨のように、警報が数日解除されず大雨が降り続いたなんてことは私の人生の記憶... 続きをみる

    nice! 13
  • 基礎断熱と大雨について①

    こんにちは nao2です。 以前にも何度かご紹介しましたように、我が家は外断熱の家です。 外断熱と言ってもHMによっていろいろな種類があるようです。 一番わかりやすい例を挙げれば一条工務店です。 一条工務店のi-smartやi-cubeは、壁は内外ダブル断熱で躯体の外側にも断熱材が入っているので外... 続きをみる

    nice! 12
  • 防蟻対策 現場でのエコボロンについて

    こんにちは nao2です 今回は防蟻対策について書きたいともいます。 以前にお話しましたが小林住宅ではタームガードシステムが標準となっています。 私はとても慎重な性格ですので、外断熱の家の防蟻については何重も施しておく必要があると考えています。 そこで、追加で行った対策の一つが「エコボロン」の塗布... 続きをみる

    nice! 7
  • 建築中を振り返って ~基礎・タームガード~

    こんにちは nao2です 今回は建築中を少しだけ振り返ってみたいと思います。 ブログの最初のご紹介にもありましたように、このブログは過去と現在を自由に行き来するブログですので、気まぐれに建築中の画像など交えながら振り返りをご紹介することもあります(笑) 小林住宅は外断熱をウリにしているHMです。 ... 続きをみる

    nice! 6
  • 小林住宅の外断熱と防蟻

    こんにちは nao2です。 今回は外断熱の事について書いてみようと思います。 外断熱は実際にHM探しを始めてから知ったのですが、木造住宅の場合は外張り断熱と定義するそうですが、ここでは外断熱と言うことにします。 外断熱工法を採用しているHMは国内では割合的にはかなり少ないそうです。 理由はいろいろ... 続きをみる

    nice! 1