はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます nao2です。





本年もどうぞよろしくお願いします。



平成最後のお正月ですね。




新居に移り住んでからは2回目のお正月になりますが、快適な新居で無事に新年を迎えることができ、とてもありがたいことだな~って思います。




昨年の3月・・・何となく「よし!!ブログを書いてみよう!!」って急に思い立ち、どこまで続くんやろと思いながらなんとか続いている感じになっています(笑)




高気密高断熱の家に住むと、どんな温熱環境になり、どんな体感で日々生活しているのかを中心に、自分自身の記録を残しておくという意味も含めて書いています。





とは言っても・・・居住地域や立地条件、建て方や間取り、そして様々な工夫を施すことで変わってくると思いますが、、、



「我が家のスペックでこれくらいの温熱環境、光熱費、体感が得られている」というころを見ていただいて、ブログを読んでくださる方々の家づくりの参考にしていただければと思っています。




あ、それと、、、今年は「家づくり」の事ばかりではなく、たまには気まぐれに日々の出来事などもどんどんネタにして書いてみようと思っています。



今日も読んでくださりありがとうございました。

我が家のエアコンについて②

こんにちは nao2です。



我が家のエアコンの事で、前回の続きを書きたいと思います。




もともと、エアコンは能力が大きいエアコンを1台稼働するよりも、能力が低めのエアコンを2台稼働させる方が効率がいいという考えがあったので


営業のTさんにそのことを相談すると、、、


「2台付けるなら1Fは12畳用、2Fは6畳用で十分」っていう回答。




「ほんまかいな~」


「そんなんでほんまにええの??」


って思ったんですよ(笑)




我が家は特に「暑がりで寒がりな家族」なんですよ??




妻とも相談して、、、


「1Fは14畳用、2Fは8畳用」にしました!!





あと残るは「どこに付ける??」という問題。



全館空調のことを考えて、営業のTさんと相談しながら、できるだけ家の真ん中に来るようにしたんです。


なので、2Fについては2Fホールに付けるとすんなり決定!!





問題は1FメインのZEHエアコン。



ここにはほんとは「床下エアコン」を付けたいって思ったんですが・・・



見送ったんです!!



理由は簡単に言うと「時間切れ」だったんです。





やはり床下エアコンを設置するなら、床下にまんべんなく暖気が回るように考えて設置しないといけないことや、安全性についてきっちりと考慮したものでないといけないと考えていたので・・・




「エアコンの製造メーカーが想定しているエアコンの設置とは違う設置の仕方で安全性にほんとに問題がないのか?」




「小林住宅では床下エアコンをきっちり監修してくれる体制が整っておらず、そこをどうするか?」



など、、、課題があったからです。





で、これだけ悩んだ床下エアコン・・・



 ↓ 潔く見送ったのはこれを見つけたからなんですよ!!




「床下エアコンや床暖房には及ばないけど床暖もどき??になるんちゃうの~」




ということで、一瞬でこれが気に入り、1FのZEHエアコンはこれに決定!!


ダイキンエアコン「S40UTAXP-W(-C)」14畳用






このエアコンの体感について・・・


一条工務店の床暖や床下エアコンのようにフロア全体の床を温めることはできないですが、想像していたよりはけっこうな広範囲で床を温めてくれています。



「垂直気流の効果」はそれなりに体感できますね。



あと、エアコンの風ですが「風が直接当たって不快」って感じたことはないですね。




しかし・・・



床下エアコンはまだあきらめていません!!




基礎断熱の高気密高断熱住宅、そして床下に換気システム「澄家」を導入している我が家には「床下エアコンは相性抜群!!」って考えています。



床下エアコンについては、いつかは実現させたいと思っています!!





今日も読んでくださりあrがとうございました。

我が家のエアコンについて①

こんにちは nao2です。




我が家はZEH認定を受けています。




ZEHを簡単に説明すると、家の断熱性能を高めて「省エネ」にして、太陽光発電やエネファームなどの「創エネ」を組み合わせて、住まいの年間一次エネルギー消費量をゼロ以下にする家の事です。




ZEH認定を受けるためには、設置するエアコンについて1台だけ決まり事があるんですが、そこも含めて我が家のエアコンを紹介したいと思います。



その前に我が家のエアコンの設置状況について


我が家にはエアコンが3台あります。



①14畳用エアコン ⇒ 1Fリビング 


 ↓ このエアコンがZEH認定用のメインエアコン

  ダイキンの「S40UTAXP-W(-c)」14畳用です。




②8畳用エアコン ⇒ 新築時に新たに購入 2Fホールに設置、メインエアコンの補助用として



③10畳用エアコン ⇒ 旧家から持ってきたエアコン 2F和室に設置




エアコンの使用状況について


 ⇒ 冷たい空気は ↓ へ向かうので、2Fホールの8畳用エアコンを24時間連続稼働させています。



猛暑の期間になると、さらに昼間は14畳エアコンを追加して2Fホールの8畳用エアコンとの2台稼働、就寝時は2F和室の10畳用エアコンと2Fホールの8畳用エアコンを稼働させて、常時2台が24時間連続稼働という状態になります。



どうしてエアコン2台も稼働させるん?・・・1台では無理なん?


って思いませんか?



まず、換気計画のことですが、、、


換気計画で「澄家」の給気口は1Fに2か所あるんです。



つまり、空気が供給されるのは1Fの床のガラリしかなく、空気の流れは必然的に排気口がある各居室に向かうしかなく、そして2Fには排気口しかないということで空気の流れは ↑ へと向かう流れが基本となっているんです。



我が家のように吹き抜けがあったとしても、このことで夏の冷房については2Fの1台では効きにくいんだろうと考えています。




それと、実際に住んでから感じたことですが・・・


夏場でも特に猛暑となれば、2Fの8畳用エアコン1台だけでの全館空調はやっぱり能力不足だと感じますね。




冬 ⇒ 夏とは逆に、暖かい空気は ↑ へ向かうので、1Fのメインエアコン1台を稼働させています。



日射取得に恵まれているおかげと、空気がうまく循環するせいなのか、エアコンはこの1台だけで十分です。



1Fと2Fの温度差は概ね2℃以内に収まっていることもあり、コールドドラフトは体感的には全くないです。




ただ、快適な体感と効率的な電気代との折り合いを探るために、エアコンの稼働パターンを模索していることろなので、現在のところ1Fの14畳用エアコン1台だけを24時間連続稼働となっています。







でも・・・家づくりの設計段階では・・・



メインエアコンについては正直なところかなり悩んだんですよ!!




何畳用のエアコンを付けたらいいんやろ?



ほんとに1台でええんか?



どの場所に付けたらいいんやろ?



他にも、ずっと夢見ていた床下エアコンのことも気になり・・・




そんなことに悩みながらも、やっぱり決めていかなければならないわけで・・・


しかし、ZEH申請のために残された猶予もあまりなく・・・




次回に続きます。。。



今日も読んでくださりありがとうございました。

2018年12月分の光熱費

こんにちは nao2です。



12月に入り、エアコンは24時間連続稼働、水温低下によるガス代の上昇もあったりで、光熱費の上昇はどこまでいくのか。。。




「我慢した節約はしない!!」



「温熱環境にわがままになる!!」




という暮らし方をすると決めているので、例え光熱費が上がったとしてもエアコンはじゃんじゃんつけてお湯もじゃんじゃん使おうと思っています(笑)



そんな暮らし方で光熱費収支はどうなるのか、ゼロエネは達成するのか・・・




では、12月分の光熱費を公開します。




予想どおり、、、


今月になって初めて、単月の光熱費収支が今年度初めて赤字に転落していますね。



来月、再来月はさらに赤字が拡大する展開になると思っています。



しかし、、、


「年間トータルでゼロエネは達成できる!!」と思っていますがどうでしょうか・・・





今日も読んでくださりありがとうございました。

旧家から家づくりについて考えたこと⑤ ~洗面・脱衣室編~

こんにちは nao2です。




旧家での暮らしを原点に考えてきた我が家の家づくり。



今回はシリーズ5回目で「洗面・脱衣室」について書きたいと思います。



 ↓ 旧家の洗面・脱衣室です


なかなか昭和感を感じさせる昔ながらの洗面・脱衣室です。





最大の欠点は「広さ」です。


広さ的には1畳半くらいしかありません。


住んでると慣れてはいまいましたが、やっぱり狭いっていう感覚はずっとありましたね。




次に「収納がない」ことです。


無理やり省スペースのタオルラックを置いていましたが、狭い部屋にさらにデッドスペースもできてとんでもなく狭い空間になっていたんです。




それともう一つが、洗面と脱衣がかち合った時の問題です。


年頃の娘が2人いるので、洗面と脱衣の両方がかち合っても不都合がないようにしたかったんです。




他にも窓のサイズや高さです。


脱衣する場所にこんな大きな窓だと外から透けるし最低限の採光だけでいいから、もうちょっと工夫したいな~って思ったんです。




 ↓ では、新居の脱衣室です


窓は断熱性能のことを考えて、最低限の採光ができる大きさに留めました。


窓の位置も高めにし、スリガラスにしたので外から見えるということはなくなりました。




 ↓ 洗面所からの画像です。


窓を上に配置したのですが、採光も十分です。



それと、洗面所と脱衣室の間に引き戸をつけたのがポイントです!!



 ↓ 引き戸を閉めると、脱衣と洗面の両方が同時にかち合うことはなくなりました。




 ↓ 脱衣室の背面にはタオルラックを作りました。


ラックの下にスペースを開けてもらうようお願いしたんですよ。



このように洗濯かごや体重計を置くためです。



タオルラックはそれほど奥行きも要らないこともあり、かごの入口をあえてラックの奥行きからはみ出すようなサイズ設定にしたんです。




こうすれば、かごを出し入れすることなく脱いだ洗濯物をかごに入れることができると考えたからです。




広さは2畳ちょいですが、部屋を四角く使えてデッドスペースもないので申し分はないですね。





最後に・・・



旧家の不満点をこのような形で解決ができて良かったのですが、後悔したことが一つだけあるんですよ!!



想像力が今一つ足りなかった~~~残念!!



それは、毎朝の洗面所が混雑するんですよ。


旧家ではそれほど気にならなかったのに・・・




二人の娘が年頃になってきたので、最近は洗面所がなかなか空かないんです。



ドレッサースペースも作っておけばよかった。。。




今日も読んでくださりありがとうございました。