はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

第1種換気システム「澄家」の設定別電気代について

こんにちは nao2です。



12月に入り、一段と寒くなってきましたね。



寒くなってきたけど、我が家の温熱環境と体感について一言!!



日射取得を期待した窓のレイアウトをはじめ、他にも考えつく限りの色々な工夫を組み合わせたおかげもあって、、、



14畳用のエアコン1台だけで1階から2階までほとんど大きな温度差もなく、室温22℃~24℃くらいで快適に暮らしています!!





昼間はエアコンを止め、夕方から朝にかけては22℃設定で稼働させるという状況でも、これだけ快適に過ごせているんですよ。




まぁ、昨年の冬もそうでしたが、エアコンを2台付けないと寒い!!なんてことは一度もなかったし、今シーズンの冬場も1台でいけるはずです!!




さて、今回は換気システム「澄家」の電気代の話題です。



 ↓ 以前の記事で




「澄家」の風量設定は6段階あるのですが、土間コンの乾燥過程を考慮して、入居してからずっと「設定6」の最強で稼働しています。


そして「設定6」の電気代が月額でだいたい900円くらいとわかったので、、、




「他の風量設定ならどれくらいの電気代なんやろ??」という疑問もあったので、他の風量設定の電気代を調べてみることにしました。




マーベックス社の担当の方は「設定4」以上が望ましく、特に「設定5」が推奨と言ってたのを思い出し「設定4」と「設定5」の電気代を調べてみることにしました。




方法は簡単です!!


「澄家」の風量設定を一日毎に変えてHEMSで「澄家」の一日の電気代を調べて、それを1か月換算で計算したもので比べてみることにしました。



結果は以下のとおりです


※電気代はkwhあたり20円で計算しています。


「設定4」 ⇒ 0.917kwh × 30日 × 20円 =550円


「設定5」 ⇒ 1.184kwh × 30日 × 20円 =710円


「設定6」 ⇒ 1.448kwh × 30日 × 20円 =869円




設定が1段階変わるごとに月額電気代が150円程度変わるようです。



このデータを見る限り、電気代を気にしすぎて設定を抑えたりする必要もなさそうですね。



電気代よりも、設定を変えることによる換気容量と、風量設定によって熱交換率が変わることを意識したいところですね。






今日も読んでくださりありがとうございました。

旧家の家財の処分について②

こんにちは nao2です。



前回の続きです。


家具の処分について我が家でとった行動とは・・・??





家づくりで予算がかなりオーバーしてるので、ここは処分のための出費を抑えたいところと考えていたので、、、




まず、リサイクル業者に売ることを考えたんです!!









「けっこう高価で購入した家具もあるし、きれいに使っている家具もあるから、たぶんなんぼか値段が付くやろうし、そのお金で他の家具や家財も処分できてプラマイ0くらいでなんとかなれへんかな~??」




でも・・・


これは甘い考えだったと後で気付いたんです(笑)




2~3のリサイクル業者に連絡するも・・・



どこに聞いても、家具を購入して5年程度であったり、ブランドの高級家具しか買い取ってもらえないと。。。




よくよく考えてみると「そりゃそうやろな~」とすんなり納得(笑)





次に考えたのが・・・




「シルバーセンター」に引き取ってもらうこと!!



旧家に住んでいたときに、シルバーセンターで出店していた家具を購入したことを思い出して、、、


「これならある程度処分できるんちゃうか!!」と。。。





連絡したその日に早速、2トン車が到着。


家の中に案内したとたん、これとあれとそれと・・・


と、けっこうな数の家具を引き取ってもらえそうな展開に!!





大きな手応えを感じながら思わず「よっしゃ~!!」





2トン車では荷台に積み切れず、翌日にもう一度来てもらうという嬉しい展開に!!





結局、ほとんどの家具を引き取ってもらえました!!


照明器具とか掛け時計など、リサイクルで販売できそうな細々したものも引き取ってもらえて、最終的に残った家具は府中の桐タンス・テレビボードなど数点のみという好結果に!!




今回、引き取ってもらえず家に残った家具を見ていて、引き取ってもらえない家具の傾向が何となくわかったのですが、、、




まず、大きなタンスは難しそうです。



府中の3枚扉の桐タンスが残ったのですが、大きなタンスは売りにくいそうです。




それと、当然と言えば当然ですが、古すぎる家具はやっぱり引き取ってもらえないですね。




けど、思っていたよりはかなり古い家具も持って行ってもらえたな~という感じではあります。




ただし、ダイニングテーブルは天板をカンナで削って再生させるそうなので、古くても引き取ってもらえましたよ。





今後、全ての家具を処分するために考えていること



最小限の予算で家具を全て処分する方法として考えたのは「レンタカーでトラックを借りて、市の処分場まで運搬する」方法です。



残っている家具は、ソファーや机も含めて6~7点ほどと、電化製品は冷蔵庫1台。





冷蔵庫はリサイクル料を払って業者に引き取ってもらうことにして、残った家具はトンカチで接合部を解体しながら搬出しようと考えています。





解体してしまえば、非力な妻の手を借りて家具を搬出することもなく一人でもできそうだし、レンタカーは2トン車を借りても半日で5,000円程度なので、安上がりでいけそうかなと考えています。




とりあえず、時間を見つけては、少しずつ家具の解体をしていこうと思います。




今日も読んでくださりありがとうございました。

旧家の家財の処分について①

こんにちは nao2です。



新居の生活が始まり1年が経ち、落ち着いた生活を送っていますが、まだ残された課題・・・それは・・・



旧家の土地を売ること!!



これは今のところ最大の課題であり、これからじっくりと向き合っていかなければならないんですが、、、




実はもう一つの課題があって・・・



旧家に残された家財を処分しなければならないこと!!



なんです。。。




引っ越しや外構工事などで慌ただしい最中に、たまたま廃品回収のチラシを見つけ、冷蔵庫を除く家電製品はなんとか全て無料で引き取ってもらえたんですが、、、



この時、家具の引き取りは対象外だったため、新居に持っていかなかった大量の家具が置いたままになっていたんです。






まぁ、そもそも、なぜこんなことになったのかと言うと・・・




新居の暮らしでは、万一の地震の備えとして、家具が倒れるという状況をなくしたい。



家具を置くことによるデッドスペースを作らず、部屋を有効に使いたい。



って、旧家の生活の中で、ずっとこんなふうに考えていたので、、、




「新居ではあえてタンスは置かず、衣類や物はクローゼットで収納するというスタイル」へと切り替えたからなんですよ。







そういうわけで、タンス類のほとんどを新居へは持っていかず、他にもテレビボードやダイニングテーブルも新居に合わせて買い替えたので、大量の家具が旧家に残されることに。。。




引っ越しから1年が経ち、いつまでもこのままにしておくのもどうかと思い、家具の処分に動き始めたんですが、、、



これが、私の甘い見通しのせいで思うようにはいかずで・・・(笑)




続きは次回に。。。



今日も読んでくださりありがとうございました。

1年以上も待ち続けてやっと売電開始!!

こんにちは nao2です。


昨年の10月に家が完成して引き渡されてから1年以上もの月日が流れ・・・


まだかまだかと待ち続けた売電の事務手続きがやっと終わり・・・



我が家もついに売電が始まりました!!





「ほんまにどんだけ待たせんねん!!」って文句も言いたくなるのをじっとこらえ続けましたよ!!




 ↓ 売電開始が遅れた経緯は前に書いたとおりです。



言いたいことは山ほどあるけど、言うのもしんどいのでやめときます(笑)




 ↓ では、売電含めた我が家の光熱費を公開します。



本来なら、売電は3月から始まっていたので、そこまで遡及して支払われることになり、10万円程度のお金が一気に振り込まれることになったんです。



まとめて大金が貰えるのも嬉しいものですね。




表を見ると、11月が終了した段階で光熱費と売電の収支は46,000程度の黒字になってはいますが・・・



この先の冬場は、エアコンの稼働で電気代が上昇することと、日照時間などの関係で太陽光の発電量が減少することで、黒字を食い潰していく展開になることが明白です。




そこで、あえて最終的な収支の着地点を予想してみると・・・



20,000円くらいの黒字になるんちゃうかな~と見込んでいます。




そうなれば・・・


ZEH認定を受けて建てた家が、リアルにZEH達成となるわけですが、、、どうなるのか。。。??





まぁとりあえずは、この先の数字をじっくり見守っていきたいと思います。





今日も読んでくださりありがとうございました。

エアコンをつける時期になりました

こんにちは nao2です。



ますます秋が進み、最近はさらに気温が下がってきましたね。



大阪では最高気温が20℃を切り、最低気温も10℃を切ってくる日が続いてきていますね。




我が家でも、数日前からエアコンを稼働させるようになりました。





我が家では「ちょっとでも寒いと感じたらエアコンをつける!!」と決めていて、、、


ここ最近がそう感じる日々となっています。





そのときの温度計を見てみると、室温がだいたい22℃を切ってくるような日は確実にエアコンをポチっとしています(笑)



今の時期は、夜にエアコンを入れ、朝出かける前に消すという使い方をしています。




過酷な温熱環境の旧居から、昨年の秋に新居へ移って来たときは、22℃の室温って快適だと感じていたと思うのに、ここ最近では22℃では少し寒く感じることもあるようになってしまいました。



まぁ、半袖であったり長袖であったりと服装の違いなどもあるのかもしれませんが



「温熱環境に恵まれている生活を続けると、温度ストレスにすます弱くなってしまうな~」と自覚してしまいますね(笑)





それともう一つ・・・



新居で暮らすようになってからは「温度計や湿度計を見ては、その時その時に自分の体感と比べてみるという習慣」が自然にできてしまっていて、それで気付いたのですが、、、



同じ温度や湿度でも、その時その時で暑い寒いの体感が違うんですよ。



猛暑!!極寒!!みたいに誰でもが暑い寒いと感じる日はともかく、、、



今の時期のように家の中が20℃くらいの室温の時はその時々の体感って微妙に変わってくるな~って思いますね。




人の体感って当てにならないですよね(笑)



今日も読んでくださりありがとうございました。