はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

旧家から家づくりについて考えたこと⑩

こんにちは nao2です。



今回は、旧家のトイレで感じていたことについて書きたいと思います。




旧家のトイレ



1Fのトイレです。



なかなかの昭和感ですよね(笑)



でも、こういうのって個人的には嫌いじゃないんですよ(笑)





住んでいた当時、トイレで問題だな~と思ったのは・・・窓・・・なんです。



窓の位置が低いし大きすぎる!!





採光や換気のためにここまで大きな窓は要らんし...



立った時に窓に人影が外に映るやん!!




窓はできるだけ小さくし、人影が外に写らないようできるだけ高い位置に付けようと思ってましたね。





新居のトイレ



結果...これくらいのサイズ、高さがちょうどいいんです!!




それと、、、気密性や断熱性能の事を考えると、窓はできるだけ小さい方がいいと考えたのもあります。



我が家の窓は性能があまりよくないので、窓の大きさには気を遣いましたね。




あと...トイレに入ると窓の近くで座ることになるじゃないですか。



窓から近いと、特に冬場なんかは「冷気を感じながら座るのは不快やん」と思ったので、やはりここでも窓のサイズは慎重に考えたほうがいいと思いましたね。。。






あと、トイレの換気の事ですが...


小林住宅ではトイレは換気計画内にあるので、窓を開閉する必要がないんですよ。



トイレの中に排気口があるので全く問題なしなんです。




なので、むしろ思い切って気密性・断熱性をさらに上げるためにFIXにしてもよかったのですが...



バスルームと同じように「もしかしたら窓を開けることがあるかも」ということに引っかかってしまい、結局は縦滑り窓を採用しました。





採光については...



我が家の場合、外に遮蔽する建物もなく十分に採光が取れる環境にあるため、このサイズで十分だと思っています。





注文住宅の最大の利点を活かしたい



旧家の暮らしの中で体感してきた不満や課題に向き合ってきたことで...



家づくりで、そういった色々な思いを具現化できるのは、注文住宅の最大のメリットだな~と改めて強く思います。





我が家の旧家のように「家に合わせた暮らし」ではなく...




注文住宅は「暮らしに合わせた家」が実現できるチャンスなので、そのメリットを最大限に活かしたいですよね!!





今日も読んでくださりありがとうございました。

家ブロガーのヨシローさんと初対面

こんにちは nao2です。



ブログを始めて1年になりましたが、当初からここで交流があるヨシローさんが、旅行の目的の一つに我が家を見たいということではるばる広島から来てくださったんです。




ヨシローさんは地元の広島をこよなく愛するブロガーです!!



そんなヨシローさんのブログですが...


家づくりだけのことに留まらず、身近な生活の事や人生設計など、いろいろな話題を取り上げていて内容的にもとても興味深いブログです。




昨日のブログに我が家への訪問の事を書いてくださっています!!



私自身のことや我が家を実際に見た感想について書かれています。


とてもありがたいお言葉までいただき恐縮するところです。


ありがとうございます!!





自分が住んでいて感じることだけではなく、家づくりに関心を持った別の人に我が家を見てもらうというのはいろんな話もできてとても勉強になりますね。



なのでこれからも「小林住宅での建築をお考えで我が家が見たい」っていう方がもしもおられましたら、いつでもお声をかけてください。





実際にヨシローさんと会ってみたnao2側の感想


私はブログを通じて人と会うのは初めての事で、初めてお会いするヨシローさんのことを書きたいと思います。




まずは、ヨシローさんご本人とお会いしても、やっぱりブログから人柄が滲み出ているとおりとても誠実で話しやすい人で、ブログで交流しているときと全く変わらないイメージ通りの人でした。




ヨシローさんは、ご家族全員で訪問いただいたんですが、奥様も思っていたとおりとても美人で素敵な人でした。とくに広島弁がとてもかわいらしかったです(笑)




奥様とはこれまで全く交流がなかったのですが、最初からとても話しやすくて三人でけっこういろんな話で盛り上がりました。




とってもかわいいお嬢さんが二人おられて、抱っこもさせてもらったり、ちょっと話しかけたりもしたのですが、私の二人の娘の昔を一瞬思い出させてくれて懐かしく思ってしまいました(笑)





ブログの交流からリアルに会ってみると・・・



私は今までブログでの交流から実際にその人と会うという経験がなかったので、実際に会ってみるとイメージできていなかった不思議な感覚があったんです。




まず思ったことは、日頃からブログで交流していると、初対面なのに昔からの知人であるかのような錯覚というか、日常での人との出会いの時に本来あるはずのプロセスが省略されていることに気づかされましたね。





それと、これはヨシローさんだからというのではなく、とても不思議に感じた事というかちょっとした違和感(悪い意味ではなく)みたいなのがあったんです。




まぁ、割り切ってしまえば別にどうってことではないのですが。。。




ふだんはブログで「nao2」と「ヨシローさん」でやり取りをして、これでずっとやってきていてこれが当たり前じゃないですか。



でも、もちろんお互いに本名があるわけで、実際に会って会話をした時に「あれ??」って思ったんです。



というのは、ヨシローさんに「naoさん」って呼ばれたのですが...


本名じゃないからふだん肉声で「naoさん」なんて呼ばれることもないので「あれ??」って。。。




って言いつつ、私も「ヨシローさん」って呼んでるんだけど(笑)


って、お前も読んでるんかい!!って突っ込みたくなりますよね(笑)





私からしたら「ヨシローさん」は本名じゃなくても「ヨシローさん」と認識しているので...




「ヨシローさんをヨシローさん以外で呼ぶことは自分に違和感がある=相手に違和感を与えてしまう」というふうに、感覚的にというか意識しないレベルではそういう認識になってしまうんですよ。




でもほんとは「本名で呼ぶことは自分に違和感があっても相手にとってはしっくりくる」というのが正解なんだろうけど、今まで染みついたものはたやすく切り替わらないんですよ(笑)




でも、どうなんやろ・・・



そもそもブログで交流して仲良くなってもお互いHNで呼び合うものなんやろか??




いやいや、仲良くなったんならちゃんと本名で呼び合うもんじゃないの??




まぁ、どうでもいい事かもしれないけど、そんなことを考えると深みに嵌ってしまいました(笑)





今日も読んでくださりありがとうございました。

2019年3月分の光熱費①

こんにちは nao2です。




昼間は日差しが明るくすっかり春めいてきましたね。



朝晩の冷え込みが結構きつく冬の様相は少しだけ残ってはいますが、とりあえず春だなーと思えるようになりました。





我が家でも3月からはエアコンを間欠運転に切り替えて、すこしずつエコな生活になってきています。



さて、3月分の電気代とガス代が確定したので公開したいと思います。



2019年3月分の光熱費




3月に入って、エアコンを間欠運転にしてる割に光熱費が下がっていないですね。



3月になったので、もう少し光熱費が下がると期待していただけにちょっと残念な数字になってしまいました。





連続運転をしていたときでも、昼間の日射取得ができている時間帯はエアコンがほとんど止まってしまっているような感じになっていたので、昼間のエアコンを止めて間欠運転にしたところで光熱費にあまり変わらないようです。



それと、今回の光熱費はエアコンの連続運転の2月後半分を含んでるので、効果が数字には表れにくいのだろうと思います。






今のところ売電収入はまだ確定していませんが




セロエネ達成となりそうです!!





もうしばらくすると売電額も確定するので、その時に1年間のまとめを記事にしたいと思います。




今日も読んでくださりありがとうございました。

ブログを始めて今日でちょうど1年

こんにちは nao2です。




今日でブログを始めてちょうど1年になったんです。





何となく思いつきみたいな感じで始めたブログですが、今日、この日を一つの目標に続けてきたので、ちょっとした達成感みたいなのはありますね。




思いつきとは言ったものの、自分が家づくりで直面したいろんな出来事を自分の記録として残しておきたいと以前から思っていたのもあるんですよ。




それと、家づくりは目に見えないもを想像力を働かせて図面に落とし込んでいかなければならないですよね。





これが家づくりの一番難しいところだと思っていて、、



もちろん立地条件や予算などいろんな制約がある中で考えていかなけれない難しさもあるわけで、、、




そういった中で実際に建った家に住んでみて、想像したことがちゃんと想像どおり実現できたのか??というのが自分の中での家づくりの評価だったんです。





そこにはデザインや色の組み合わせ、設備の使い心地、広さや空間、他にも耐震や性能、劣化の進行など・・・




挙げればきりがないくらい多くのことを、全て想像の中で考えて詰めていかなければならりません。




「実際に手に取って吟味して納得して買う」という普通の買い物ではなく「実体としてまだ存在していないものを想像だけを頼りに大金を出して買う」のだから、何ともリスキーで難しい買い物だと思いませんか。





そんな買い物だからこそ後で後悔しないように、すごく考えて、調べて、相談して、悩みに悩みながらいろんなことを順番に決めていくのですが・・・




その結果「想像どおりだった」ところや、さらに想像以上だったというところもあるけど・・・




でも、正直なところ「やっぱり想像とは違ったな~」というところもあるんですよ。





だからこそ、ブログを見てくださる方々には、、、




我が家の間取りや性能によって温熱環境や住み心地がどんな感じになっているのか、可能な限り数値や画像などを使って公開することで、できるだけわかりやすく想像してもらえて参考にしてもらえたらいいな~と思ってブログを書いているのもあります。




他にも、より快適な暮らしを実現させるために、自分でできる工夫や実践などについても試行錯誤しながら検証したり結果を公開していきたいと思っています。家づくりは家が建つまでではなく、家が建った後も続いていくものだと思うからです。






そしてここからは実際にブログを続けていくうちに感じた事なのですが・・・




自分であーでもないこーでもないと考えたり実践したことに誰かに食いついてもらって、そこから交流を深めたり、他の方が考えたり実践していることを自分に当てはめて考えてみることに面白さを見出したのもありますね。





私のブログを見て、少しでも共感してもらえるところがあったり、逆に、それは違うやろ!!って思ってもらったとしても、それぞれについて交流できればいいなと思いますね。





そして、思えば総アクセス数も月を追うごとに自分でもびっくりするくらい増えていて、そのことがとても嬉しくてありがたい気持ちでいっぱいです。



私のブログをいつも読んでくださっている方、たまにでも読んでくださっている方、いつもお付き合いくださりありがとうございます。





この先、ブログがいつまで続くかわからないですが・・・


一応の目標は達成したので、ここからはさらに気まぐれに任せてみたいと思います。


でも、もうすでにというか、たま~に書いていますが




これからは家づくりだけに留まらず、もっともっといろんな話題を取り上げて書いてみようと思います。

車の運転中に大ピンチ②~まさかの展開に~


こんにちは nao2です。



前回の記事です・・・


車の運転中にいきなりエンジンが停止し、ちょっとえらい目に遭った話です。



今回は、前回の続きになります。



昨日、車の故障の原因と修理のことについて、ディーラーから連絡があり、衝撃の事実が判明したんですよ!!




なんと今回の故障は・・・




リコールの対象となっている部品の不具合だったんですよ!!



ええ??どういうことなん??



そんなん聞いてないで??




ディーラーの担当者による故障の説明


まずは日産からのリコール情報です。



簡単に言うと、燃料計の回路に欠陥があり、ガソリンが無くなってもきちんと残量が表示れないので気付くことができないということらしく、、、



よって、ディーラーの担当者から、今回の事案はリコール対象に該当するので無料で修理するということを初めて知らされたんですよ。





ということで、、、今回の原因はガス欠で、燃料計の不具合によりそれに気付かず、エンジンが止まったということだったんです。




確かに1回目の停止の時に確認した時、燃料計の表示ではまだ燃料が残っている表示だったので、この時点でまさかガス欠になっているなんて思えないですよね。




原因はわかった!!



でもちょっとおかしいんちゃうの??



なんで事前にリコールのことを私に知らされてなかったんやろ??





リコールの周知方法に疑問

なんで私にはリコールの事が知らされてないのか担当者に確認したんです。



nao2 「たまたま大きな事故でなかったとはいえ、めっちゃヒヤッとしたし、後続の車にも迷惑をかけたくないから必死に運転したんですよ。それに、レッカーも呼んで移動したりで結構な時間もかかって大変な思いしたんですよ? もしかしたら命にかかわってたかもしれへん重大なことやのに、なんでうちにはリコールの連絡がなかったんですか??」



担当 「2月中旬にリコールが出て、メーカーから車の所有者に郵送でお知らせしてるんです。nao2さんは新居に引っ越しされてますが、おそらく前の住所に配達されて不在で戻って来ていると思います。それでおそらく連絡が来てないんだと思います。」



nao2 「ちょっと待ってーや。たしか去年の今頃に車検を受けたときに、車検証が新居にきちんと届くように、念のためにと思って改めて新住所の連絡をしたやん。ちゃんと連絡してんのになんでこんなことになるん??」


担当 「私ども販売店では住所変更については承ってるのですが、メーカーには登録上、あくまでも前の住所のままになってるから前の住所に届いてるかと思います」


nao2 「販売店で住所変更を把握したんなら、メーカーと所有者情報の共有をしとくもんとちゃうの?? 特にこういうリコールみたいな事態に備えて連携はしないの??リコールって自動車の安全性に支障があることをメーカー自らが認めている以上、それ以降の事故を未然に防ぐためには緊急性があると思うんやけど、周知方法はこんなんでええの??すでにリコールから1か月経ってるのに所有者が未だ知らんことは問題やと思うんですよ」




と、まぁこんな感じのやり取りをしたんですよ。



担当者と話をしていて何となく「あまり緊急性や重大性を感じていないなー」と、残念ながら個人的にはそんな印象を持ちましたね。



でも、自分自身が実際にこういう危ない思いをしたからこそ、周知方法の不備については言っておきたかったんですよ!!



リコールがあっても即刻事故につながるのは稀なのかもしれないけど、リコールを宣言してる以上、メーカーや販売店には不備が原因で人の命を奪ってしまうかもしれないということを強く認識して、未然に防ぐための最大の努力をする責任があると思うんです。



特に今回、こういう体験をしたからこそ強く思いましたね!!




今日も読んでくださりありがとうございました。