はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

庭の水道はどこに?

こんにちは  nao2です



みなさんは、家回りや庭の水道はどんなふうに配置されていますか?


水道は用途に合わせて場所や形状を選択する感じになるのではと思います。




我が家の配置なのですが、使用頻度が一番高い場所ということで、まずは玄関周りを考えました。


用途としては、玄関ポーチの掃除、運動靴など外物洗い、玄関すぐそばに駐車している車の洗車、玄関すぐ前にあるポスト周りの植木に散水など・・・





次に使用頻度が高そうな場所ということで、勝手口周りを考えました。


用途としては、勝手口デッキの掃除、ゴミ箱の掃除など・・・




それともう一つ考えたのが、玄関周りと勝手口は家の外周上でほぼ対角線に位置しているので、家の敷地内のどこかで水が必要になれば、どちらかの場所からホースで引っ張ることだ可能になると思い、この2か所に設置することにしたんです。




次に形状についてですが、立水栓と散水栓にについて自分なりに考えてみました。




立水栓


立ち上がったところに蛇口があるので、何と言っても使いやすさが抜群だと思いました。


また、ホースを繋ぎっぱなしにできるので、気軽に使いたい時にサッと使うことができるな~と思っています。けっこうこれって重要なことだと思っているんですよ(笑)

ただ、排水パンを設置するなどそれなりに場所を取るのがネックだと思っています。




散水栓


場所を取らないので見た目がすっきりとするのと、設置費用が立水栓の半額くらいで設置できるのがメリットかなと思っています。

ただホースを繋ぎっぱなしにできず、使う度に片づけなければならないので使用頻度が高い場所では不便かな?と思っています。





それで出した結論は・・・


玄関脇は立水栓、勝手口は散水栓にしました。

「玄関脇という場所に立水栓というのは見た目はどうなんやろ!!~?」と抵抗もあったのですが、やっぱりこの場所で水を使う頻度を考えると利便性を重視したいと思い選びました。


こんな感じです~!!


最初は排水パンが付いていたのですが、大きくて見た目も?で、やっぱり玄関前はできるだけすっきりとしておきたいと思い撤去し、こういう形で落ち着きました。



排水パンがなくなると、そんなに目立たないと思っているのですが、どうでしょうか??



実際ここに配置してみて、想像どおり植木の散水や洗車、傘や靴を洗ったりと、用途も多いのでとても使いやすく重宝しています。





一方、勝手口の散水栓ですが、実際にはほとんど使っていません。


ゴミ箱はそんなに洗う機会もなければ、外周上のどこかで必要となったことは、今のところありません。


「それじゃあ、散水栓は要らんやん!!」と思いそうなのですが、設置費用が安いこともあり、外周のどこかの場所で「水が必要!!」となったときのために、あったほうがいいかなと個人的には思います。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する