はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

建築中を振り返って ~使用木材について②~

こんにちは nao2です


前回の続きです。
あまりにも私のホワイトウッドへの抵抗感を見かねてなのか、営業Tさんから新たな木材の提案を受けることになりました。




それは「コアドライ」というカラマツを特殊な技術で乾燥させた木材です。



カラマツ材は、北海道ではなかりの生産量がある木材らしいのですが、ねじれが発生しやすく、狂いやすく、割れたりなどで、乾燥加工が難しい木材らしいです。
そのため、これまでは家の建築用材には使えないものとされてきたようです。



ところが近年になり、地方独立行政法人北海道立総合研究機構が中心となり、カラマツ材の内部(コア)までしっかりと乾燥させることで、カラマツのねじれは大幅に抑えられ、集成材と同等の寸法安定性が得られたということのようです。


「コアドライ」はこの技術により、角材が内部(コア)まで均等にしっかりと乾燥され、割れ、ねじれの少ない建築用材として使うことが可能となったそうです

画像のように管柱のおそらく全て?だっだと思いますが「コアドライ」が入りました。(白いシールが貼ってあるの木が「コアドライ」です。)



画像のように、そして画像に写っていないところも含め、全体にわたって「コアドライ」が入りました。




さらに、土台などの重要なところはヒノキやベイマツを使い、H300以上の集成材のところは幸運にも「レッドウッド」が入ることになり、ひとまず安心することができました。




あ、でも・・・ホワイトウッドが決して悪いということではありませんよ。


実際のところ私は建築関係の仕事をしているわけでもなく、建築材の専門家ではないので、根拠もなく自分が勝手に心配していただけかもしれないです!!


ちなみに現在・・・「コアドライ」は供給が間に合わないとのことで取り扱っていないそうです。



営業のTさん、いいタイミングで紹介してくださりありがとうございました!!

×

非ログインユーザーとして返信する