はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

床下換気って実際どうなの??~「澄家」の簡単な実験~

こんにちは nao2 です。


今日は「澄家」の「通気」について簡単な実験というには大げさなので(笑)簡単な確認を行いたいと思います。


その前に我が家の「澄家」のレイアウトをご紹介します。


正方形をイメージしてください。「澄家」本体は正方形の中心から北東の端寄りの床下に設置されています。
フィルターを通して吸気した新鮮な空気がそこから西へまっすぐ北西の位置に向かって吹き出します。
床下を巡った空気は床のガラリから室内に出くるのですが、そのガラリは2か所あります。
一つは南辺の中央辺り、もう一つは「澄家」本体の背中側、つまり東辺の北東辺りにあります。


「澄家」はスイッチで6段階の風量調節ができます。


現在のところ、べた基礎のコンクリートの水分蒸発が完全に終わっていないと思われますので、風量を5もしくは最強の6のどちらかで運用しています。(今は最強の6で運用)




「澄家」はどれくらいの風量なのか?


では、どれくらいの風量なのか確認してみたいと思います。
まず、「澄家」から西の方向へ直線距離で約4.5m離れた脱衣室の床下点検口を開けます。
点検口の床下から東を覗くと「澄家」の空気の吹き出し口が見えます。
「風量6」の状態で床下にティッシュペーパーを1枚かざしてみますと・・・


確実に手肌に風を感じます。ティッシュペーパーはほぼ直角に折れ曲がりひらひらと揺らされていました。


ちなみ同様に「風量1」でやってみると・・・


これも確実に手肌に風は感じますが、明らかに6のときよりは弱いとわかります。目視で直角の5分の1ぐらいの角度でひらひらと揺らされていました。


何となくイメージできたでしょうか??




「澄家」はちゃんと床下に空気が巡っているのか?


これについても確認してみたいと思います。(風量6で)
まず、トイレで使うワンプッシュの芳香剤を点検口から2発真下に発射し、同時にストップウォッチをスタートさせ、すぐに点検口の扉を閉めます。
そしてすぐに直線距離で約6m離れた南側のガラリと同じく点検口から約6m離れた北東のガラリに移動し、果たしてどれくらいの時間で匂いがするのかを確認するという方法です。


結果は東側は1分17秒でした。そのまま北東側にも移動しましたが、すでに匂いがしていました。空気が基礎の立ち上げりに当たって跳ね返ったり沿ったりしながら複雑な経路を巡って匂いがたどり着いたのだろうということが想像できます。
これらの実験により床下の「通気」はされていて、さらに「通気」の強さも以前よりもイメージできました。


床下と室内の「通気」・・・とても重要だと考えます!!
また、「澄家」の性能に、とても満足をしています。


次回は「澄家」を使って将来チャレンジしてみたい夢について書いてみようと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する