はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

我が家の玄関ドア ~性能編~

こんにちは nao2です。


今回は、前回の続きで、我が家の玄関ドアの性能について考えたことと、実際に初めて過ごした冬の体感について書いてみたいと思います。





まずは性能についてです


あくまでも私の個人的な感覚で言うなら「高気密高断熱住宅」という範疇においては、数値上の性能は決して良いとは言えないレベルだと思っています。



なにか参考になるものはないかと、断熱ドアと電気代の関係を調べてみましたが、YKKやリクシルの玄関ドアに関する具体的な数字は見つけることができませんでした。




そういうわけで、我が家の玄関ドアについて、数値上の計算で求めてみました。



我が家の玄関ドアの熱貫流率は 2.33W/(㎡K)で、熱損失量は4.72Wです。


これを元に6~8月のエアコン、12~2月のエアコンを毎日15時間、夏は外気温35℃、室内25℃、冬は外気温2度室内22℃で計算してみると・・・



我が家の玄関ドアが影響する年間の電気代は、計算上では約3,800円程度となりました。



ちなみに熱貫流率が1.35W/(㎡K)クラスの高性能の玄関ドアで計算してみると2,200円程度となり、計算上の年間の差額は1,600円程度ということになりました。



この計算に間違いがなければ、差額はあまりないのかな?と思いました。



次に私が感じた体感についてです。

我が家は基礎断熱のため玄関の土間も室内と同じ断熱の内側となります。
そのため、土間の床が外気の影響を受けにくくなっています。


実際に放射温度計で計測したのですが、おそらく19℃を下回ったことはほとんどなかったかな?と記憶しています。
この辺りの記憶が定かではないので、来冬には検証してみたいと思っています。




さらに玄関ドアから上り口までは1mくらい離れていることもあって、玄関付近の廊下が寒い!!と感じたことは一度もありません。



それと、忘れてはならないのは、おそらく我が家は南玄関ということも多少は影響しているのだとも思います。




そんなことから、温熱環境にわがままな家族の誰からも玄関付近が寒い!!と言われたことはありません。


おそらく我が家の家族に限らず、体感的には玄関が寒いと感じる人はほとんどの居ないのでは?と思っています。



ちなみに玄関ドアが結露しているということも一度もなかったです。


もちろん土間を含めて玄関周りでどこかが結露していることも一度もなかったです。



そんなわけで玄関については、性能による不満を感じたことはありません!!


画像のように我が家の玄関は、一間の長さの軒を出しています。


これから夏場に向けて、玄関ドアの性能不足を補うために軒で日射遮蔽をしています。



それよりも、そもそも玄関に軒を出した最大の理由は、玄関の雨除けのためだったんです。


傘をさしたり閉じたり、カギの開け閉め、荷物の運搬など、玄関からの出入りの時に雨に濡れないということは、毎日の生活の上でとても重要な事だと考えたからです。




最後に・・・玄関の向きにとてもこだわったんです!!


当初の図面では、玄関は西の方角に向いていましたが、私の要望で南向き玄関に変更してもらったんです。どうしてそんな要望をしたかというと・・・


・温熱環境のことを考えると南向きの玄関のほうが有利なこと


・南玄関にすることで、家の顔とも言える玄関が道路から正面になること


・南向きの玄関にするとしっかりと軒が確保できたこと




南向きの玄関にして改めて思うのは・・・


家全体を見たときに、やっぱり玄関が見えるのはいいな~って思います。
さらに、雨に濡れないなどの利便性や温熱環境的にもほんとによかったな~と思っています。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する