はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

窓について考えたこと③

こんにちは nao2です。



今回は、前回「窓について考えたこと②」の続きを書きたいと思います。



今回はいろいろなデータの寄せ集めではなく、理論上の計算から予想される電気代を算出してみようと思います。



まず、始めに言っておきます・・・こういう計算は得意なほうではないので!!
もし計算方法や考え方が間違っていたらすみません・・・



我が家のZEH計画書に記載されていた窓の熱損失        ⇒34.21W/㎡・K
我が家のZEH計画書に記載されていた我が家の窓面積 ⇒19㎡


と書いてあったので、これを元に計算してみます・・・


冬場は外気が 2℃ エアコン空調で室温を22℃にすると 温度差20℃


夏場は外気が35℃ エアコン空調で室温を27℃にすると 温度差 8℃


夏場、冬場のこれらの温度差を基本に考えてみます。


サーモスⅡ―Hの場合


冬場:34.21W/㎡K×20℃×3か月(12~2月)=2,053W
夏場:34.21W/㎡K×  8℃×3か月(6~8月)  = 821W   


合計2,874W


毎日15時間エアコンを稼働させたとして  25,866円




仮にU値0.90の高性能の窓を採用した場合

 


U値で割り戻すと 25,866円×0.9/2.33    9,991円



年間の電気代の差 15,875円 



30年なら476,250円の差になります。


私の計算が間違っていなければ、元を取る(アップ料金100万円~140万円)には60年以上かかることになります。





昨日のブログでは30年の光熱費差が258,000円だったので、今回の計算上では昨日の計算の1.5倍の数値と少し開きがありますね。


あくまでも昨日のはざっくりとした計算であったり、今回は理論値に過ぎないので、実際のところは個別の事情で変わってくるのだろうと思います。




これらの事から、少なくとも100万円超えの高性能の窓で元を取るのには、50年以上はかかりそうだと思い、「標準を採用する!!」と決めたんです!!



でも・・・こんな計算結果となったにもかかわらず、悩みに悩んだんですよ~~~



それは・・・



今回の決断への導き方は、あくまでも光熱費の観点でしか考えていませんよね。



つまり、光熱費のこと以外のことが気になり悩みに悩んだんです!!





それは・・・窓が高性能化すると、室内の温度と窓際の温度にムラが生じにくくなり、快適性が全然違ってくると言われてますよね・・・それがとても気にかかったんですよ。



実際に同じ条件で高性能の窓と我が家の窓を住み比べるなんてできないので、そこの快適性まではわかりません。



こればかりは想像するにも想像しようがありませんよね。




でも・・・せっかくブログを見てくださる方々に少しでも参考になれるようにと、、、


実際に新居に住んだ今だからこそ、少しでもこのことを伝えるためのいい方法を思いついたんです。



私は、窓の性能不足を補うことで快適な居住空間を目指そうと、家の建て方、間取り、他にもいろいろな試みをしているのですが、これらの試みの成果がどれくらいあるのかを放射温度計を使い、実際の窓やサッシの温度を測って報告していこうと思っています。



窓やサッシだけではなく壁や床の温度、そして室内の温度をお伝えすることで、とても分かりやすく我が家の温熱環境が想像していただけるかなと思っています。



窓のことについては、また気が向いたときにちょいちょい続きを書いていきたいと思います。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する