はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

浴室の換気で考えたこと~冬編~②

こんにちは nao2 です。



前回の続きです~


換気のことで考えた3つの方法とは・・・



浴室の窓を開けて換気を行う


我が家の場合、窓を開けるということは、冷気をずっと家の中に取り入れ続けなければならず、さらにその冷気は「澄家」の換気システムによって室内に引き込まれてしまうと想像したので、暖かく快適な家を目指している我が家からは逆行する行為だと思い除外しました。




浴室の窓は閉めたままで、常に浴室出入口の扉を開放させて換気を行う


この方法は冬場の室内の乾燥対策にちょうどいいのでは?と当初は前向きに考えていました。


さらに、局所換気の電気代も節約できるのでちょうどいいかなとも思いました。




しかしこれもよくよく考えてみました。あくまでも想像なのですが・・・(笑)


一見すれば、外気を取り入れない換気なので、温熱環境から見れば効率が良さそうなのですが、換気効率面で見ると浴室をきっちり乾燥させるという点で不安を感じたんです。


つまり、浴室の湿気を含んだ空気は、おそらく脱衣室とその隣にある洗面所の2つの「排気口」に吸い寄せられると思うのですが、でもそこから先にあるリビングなどの居室には空気を吸い寄せる「排気口」はなく、それどころかむしろ「空気の風上」というべき「給気口」があり、リビングでは常に新しい空気が床下の「給気口」から吹き出しています。



そういう想像から「リビングの保湿にはならず、洗面脱衣室に湿気が溜まるだけだろう」という考えに至りました。


浴室の湿気は洗面所や脱衣室に溜まると、それがクロスや床材に悪影響になるのではと・・・



浴室を密室にして局所換気を行う


最終的には、今のところ一番無難そうなので、これを選択しました。
しかも浴室を使っていない時も常時つけっぱなしという選択をしました。


理由として、システムバスの局所換気は、当然のことながら浴室の湿気を排出するだけの換気容量を兼ね備えているものだろうと思い、浴室を十分に乾燥させることができると考えたからです。


実際、局所換気を毎日使っていますが、冬場はカラっと完全に乾きましたよ!!


それと、温熱環境のことですが、局所換気なので一定の熱損失はあるのは仕方がないものの、浴室を含めどの場所も冷気の影響は受けることはありません。


あと、室内の乾燥対策については洗濯物の部屋干しなどで対応しています。




24時間つけっぱなしについては「カビは絶対に生やしたくない!!」という強い思いから、きっちりと乾燥させて清潔で快適な浴室に保ちたいからです。

気になる電気代についてはHEMSを見る限り、月に200~300円程度です。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する