はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

建築中を振り返って ~基礎・タームガード~

こんにちは nao2です



今回は建築中を少しだけ振り返ってみたいと思います。



ブログの最初のご紹介にもありましたように、このブログは過去と現在を自由に行き来するブログですので、気まぐれに建築中の画像など交えながら振り返りをご紹介することもあります(笑)



小林住宅は外断熱をウリにしているHMです。


外断熱には2種類あって基礎の外側に断熱材がくる「外張り断熱」と画像の我が家のように基礎の内側に断熱材がくる「基礎断熱」があります。



ちなみに画像で水色の外周内側の立ち上がりと底部に見えるのが断熱材です。



どちらの工法も一長一短あるようですが、私は防蟻についてとても慎重派でしたので、「基礎断熱」を採用しました。





詳しい理由については、以前に上記の回のときにお話ししましたが、一番の強く思うところは・・・



「シロアリは生き物で、そして生き物である限り、時には私たちが想像できないような能力を発揮したり想定しないような行動をするかもしれない」と考えているからです。



抗生物質が効かず、耐性を獲得した細菌の例をみてもそうは思いませんか??


だからそこ防蟻は慎重に何重にも対策を講じるくらいがちょうどいいと私は思うのです。


このほかにエコボロン(ホウ酸処理)も躯体に塗布していますし、断熱材も防蟻のもの、貫通部にも防蟻処理を施してもらうよう変更をお願いしました。


画像にあるように、基礎の周りを囲むようにオレンジの配管が施されていますが、これがタームガードシステムの配管です。


小林住宅ではこのタームガードシステムが標準の防蟻対策になります。


ここから遅効性の薬剤が染み出てくことで、シロアリを一網打尽にするというわけです。


ただし、5年に一度、配管とつながっている地上部の口から薬剤を補充しなければなりません。その費用は5~10万くらいと聞いています。


これで絶対安全とは思っていませんが、一定の対策はできたのではないかと考えています。



目にはっきり見えるとか、体で快適性を実感するようなところではないだけに、このあたりのお金のかけ方って判断が分かれるところだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?(笑)

×

非ログインユーザーとして返信する