はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

勝手口を設けるかどうかで考えたこと①


こんにちは nao2です。



今回は、勝手口を設けることについて、どう考えたのかについて書きたいと思います。



まず、間取り設計段階で妻からの要望で「できるなら勝手口がほしい」ということで、勝手口を設ける方向で考えることにしたんですよ。



もともと旧家には勝手口があり、そこからゴミや空きペットボトルなどを出し、ゴミ収集日まで外のゴミ箱でそれらを保管するという生活習慣があったからです。



もし勝手口がないとなると、玄関からゴミ出しをすること、ゴミ収集日までのゴミの保管を家の中でするということが、妻にとってはとても抵抗があったようです。




マンションなどにお住まいの方は基本的に勝手口がないので、一戸建てを建てる時には「勝手口は不要だ」と考える人も中にはおられるかもしれないですね。



それに、ゴミを家の中で保管することに抵抗があるなら、わざわざ勝手口を設けなくても掃きだし窓等の屋外にゴミ箱を設置して保管するなどの方法もありますよね。



とは言っても、外でゴミの保管は「玄関周りや外の道路から目立つ場所にゴミ箱は置きたくない!!」というのはありますが。



結局のところ、立地条件の中で家の間取りを決めるときに、生活習慣に照らし合わせたときに勝手口をどうするのか??ということになってくると思うんですよ。




私自身、勝手口については妻の考えに基本的には賛成だったんですが・・・




でも・・・


そもそものところで、妻とは少し違うところに考えがあって「勝手口と収納スペースの確保についてどのように折り合うのか」という考えもあったんです。



私にとって、勝手口を作ることで収納場所が必要以上に制限されてしまうことは容認できないことなんです。




家づくり時に「散らかった家には住みたくない!!」「収納計画が何よりも最優先!!」という強い決意があり「物の行き場がなく散らかった生活」というストレスから解放されたかったんです(笑)




少し長くなったので、次回に続きを書きたいと思います。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する