はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

窓について考えたこと⑬~夏の窓周りの対策パターンについて(前編)~

こんにちは nao2です。



暑い夏を快適に過ごすためにエアコンの稼働パターンについて記事に書きましたが



今回の記事は、エアコンの稼働パターンを模索している間、それに併行して窓周りの対策パターンも模索していたんですが、そのことについて書きたいと思います。



エアコンの稼働に合わせて窓周りの対策をきっちりと行うと、家の中の温熱環境における快適性は大きく変わってくると考えているのですが・・・


しかしながら、常時この対策をし続けるものでもないと考えています。




具体的にはシャッターやロールスクリーンなどの窓周りの対策を採光を犠牲にしてまで常時行うのではなく、必要に応じて採光と温熱環境のバランスを取りながらトータル的な快適性を目指すということです。



つまり、温熱環境が全て!!というのではなく・・・
温熱環境によって他の快適性の要素を犠牲にすることなくトータル的な快適性を実現したいと考えているからです。




ちょっと似たようなことで話がそれますが・・・


これは私自身の家づくりに関する考え方にも通じる話で「限られた予算だからこそ、温熱環境の事ばかりにお金をかけすぎることはせず、イニシャルコストが光熱費で元を取れないと考えたものにはお金をかけず、その分、家の快適性に重要である設備やデザイン、他にも家具や家電などにちょっとだけお金をかけて贅沢をしよう!!」


そしてもっと大きく捉えるなら「趣味や旅行など家以外のことにもちゃんとお金を回して・・・家のローンに縛られ過ぎるような人生は送りたくない!!」という考えです。



そこの部分で、我が家は窓については小林住宅標準「サーモスⅡーHアルゴンガス複合サッシ」をそのまま採用し、その代わりに温熱環境については、現状にある条件の範囲内で考えていこうと・・・!!


それもできるだけ手間がかからず、お金がかからない方法で夏の窓周の対策パターンについて次回に書きたいと思います。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する