はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

吹き抜けは必要?~実際に暮らしてみて~メリット編

こんにちは nao2です。


前回は吹き抜けを作ると決めた過程ついて書きましたが、「それじゃあ、実際に住んでみて吹き抜けってどうだったの??」と突っ込まれそうなので・・・(笑)


あくまでも吹き抜けについて自分なりの感想と体感に基づいて書いてみたいと思います。



11月20日に新居に入居したので、まるまる冬の暮らしを体験したことになります。




まず、リビングと吹き抜けのレイアウトですが、1Fリビングは南側に大きな掃き出し窓(バーチカルブラインドあり)、その上に横長のFIX窓(カーテン類なし)、東側には1F部分に横長のFIX窓(ロールスクリーンあり)、その上の天井付近にも横長FIX窓(カーテン類なし)というレイアウトです。吹き抜けの広さは4畳半です。




冬を暮らしてみて吹き抜けのメリット


採光(明るさ)について


南、東、西は道路と公園のため三方向が開放的で遮蔽する建物もないので、採光についてはとても恵まれています。


でも昼間は、1F南側の掃き出し窓だけは外からの視線を気にしてバーチカルブラインドを閉めています。


しかし、このバーチカルブラインドは少し特殊なもので、光を透過する素材(レースのような)と透過しない素材の組み合わせになっているので、透過する方にアジャストすればレースカーテンのようになるので、やわらかく光が入ってきて明るいです。



他の3か所の窓は完全に開放していますので、晴れた昼間はびっくりするくらい明るいです。


もちろん雨や曇の昼間でも電気をつけるなんてことはあり得ないです。



これらの4か所の窓のおかげでびっくりするくらい明るい空間になっているという体感です。



この点については吹き抜けは大正解です。もし吹き抜けがついていなくてもそこそこ明るいと思いますが、びっくりするくらいという表現はなかったと思います。




日当たり(日射取得)について


午前中は東側のFIX2か所から日が差し込みます。


家は少し西向きに建っているため、少し遅れて午前中遅めくらいには南吹き抜けの窓も含め3か所の窓から日が差し込みます。


南リビング1F掃き出し窓はブラインドの隙間から日が入るような感じです。



日が当たっている床に手を当ててみると明らかに暖かさを感じます。



真冬の朝にエアコンを停止させ(停止時リビング室温22度)、昼間14時とか15時時点で19度~20度くらいあったように記憶しています。
(来年もしこのブログが続いていたらきっちり計測して記録を残してみたいと思います)



開放感について


モデルルームやお宅訪問などである程度の体感はできると思うのですが、吹き抜けが実際に自分の家に入った時のリアルな体感はまた違った感覚がありました。



モデルルームやお宅訪問のように一時的に吹き抜けを見るのと実際住んでみて毎日そこに居るのとでは全く吹き抜けに対する感じ方が違っています。



うまく説明できませんが、天井が高いので開放感はもちろんあるのですが、その割合は思ったよりも小さく、それよりも時間の移り変わりや天気の移り変わりなどからくる雰囲気がとてもはっきりと感じ取れる空間だなと感じます。


それはたぶん上記の採光や日射という要素が大きく影響するからだと思います。




温熱環境について


まず、これは大当たりでした。


実際にこの冬はリビングに14畳用のエアコン1台だけの使用で2Fのエアコンをつけたことは一度もありませんでした。ほんとに1台で十分暖かいです。
(実験的に電気カーペットを2月下旬から使っているのですがそれは除いてです⇒これについてはまた別の機会に書いてみようと思います。) 




温度計はリビングに1台、2F吹き抜け部分にオープンでつながっている2F廊下部分に1台、最も吹き抜けから離れている和室に1台の計3台の温度計を設置しています。


この温度計を毎日見ながら生活をしていました。リビングはいつも21度から24度くらいの環境で生活しており、2階吹き抜け付近の廊下はいつも20~23度くらい、和室はいつも19度~21度少し切るくらいです。




言うまでもなく2階から冷気が下りてきて寒いと思ったことは一度もありませんでした。



このことで付け加えておきたいことは、吹き抜け効果だけでこの環境は実現できていないと思われます。


マーベックス社製の「澄家」という換気システムも大きく影響していると思われます。



ここからは体感からくる想像なのですが・・・


2Fの廊下に居るとオープンな吹き抜け方向から暖かい暖房の熱を感じる時があります。


これはもともと1Fの暖かい空気は軽くて上昇するからという理由と、換気システム『澄家』によって2Fの各部屋から空気が吸い寄せられて強制排気されることで、1Fの空気が2Fに引っ張られていることの両方の理由によるものだと思われます。
(ちなみに外気の新鮮な空気が供給されるのは1Fの2か所なのでこの理屈は間違いはないかと)



以上のことで、実際に吹き抜けがある家を体感してみて、吹き抜けは冬の住環境の快適性に大きく貢献し、大きなメリットがあるな~と思いました。


みなさんは吹き抜けについてどう思っていますか~~?


次回はデメリット編を書いてみたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する