はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

夏の浴室カビ対策について

こんにちは nao2です。



今回は浴室のカビ対策のことについて書きたいと思います。



少し前に、浴室の換気のことを記事に書きました。



つい最近まで、浴室の換気方法については前の記事に書いたとおりの運用を行っていたのですが、5月に入ったころから浴室の様子が少し変わってきたんですよ!!



まず冬場は、浴室を全て締め切った状態で浴室換気を24時間つけっぱなしにするだけでした。


それで浴室内は完全に乾燥していたのですが、5月に入ったころから、浴室床に乾ききっていない箇所が見受けられるようになったんです。


それと、風呂掃除は毎日行っているのですが、少し手の行き届かないところがあると、赤くてうっすらとしたカビ?のようなものがたまに見受けられるようになったんです。




これらの変化があったので、早速調べてみることに・・・



赤いカビ?みたいなものの正体は、カビではなく「ロドトルラ」という細菌であることがわかりました。


なんかメジャーリーグのどこかに居そうな選手の名前みたいですよね(笑)



しかし、この「ロドトルラ」はカビが生える前兆らしく、放置しておくと黒カビの原因にもなるらしいんです。


「それはえらいこっちゃ~」
「なんとかせなあかんやん!!」




色々対策を考えてみました。


風通しをよくして乾燥を促進するなら、サーキュレーターを置くことも考えたのですが、「できればあまり大げさな面倒なことはしなくないな~」とも思うわけです(笑)




一方で、「カビ」という敵を知ろう!!と調べてみると・・・


・石鹸カスなどの栄養分
・20℃以上の温度
・80%以上の湿度



カビはこれらの条件を好むらしく・・・




これらの条件をできるだけ満たさないようにすればカビは生えにくいのだろうと考え、なおかつできるだけ簡素な方法はと調べてみると・・・



「あっ!!これ!!めちゃめちゃ簡単でええやん!!」


「お風呂から出る時にシャワーの冷水を浴室内の壁や床や浴槽にまんべんなくかけ、浴室内を十分に冷やす」という方法です!!



これって、みなさんすでにご存じの人も多いですよね?!!


恥ずかしながら、旧家では「カビが生えたらカビキラー」の繰り返しだったため、カビを生やさないという視点が全くなかったせいで今さらこの方法なんですよ(笑)



それと、すこし手抜き気味だった風呂掃除ももっとちゃんとしよう!!と少し心を引き締めました(笑)



これらを実行してみた結果・・・


依然として浴室内は完全には乾燥はしませんが、「ロドトルラ」は見ることはなくなりました!!


もちろんカビが生えることもありません!!


しかし、油断は禁物です!!
一旦は様子見です!!



夏に向けて、この方法でも対処ができなければ次の手を考えたいと思います!!



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する