はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

吹き抜けは必要?~家づくり時に考えたこと~

こんにちは nao2です。


これから家づくりを始めようと思っている方、すでに吹き抜けがある家に住んでいる方、家に吹き抜けがあることについてどのようにお考えですか?


プロフィールの画像にあるように我が家は結果的に吹き抜けを付けました!!
今日は吹き抜けを付けるに至った過程について書いてみようと思います。


間取りを考えていた当初は「吹き抜けなんて別に要らんやろ!!どっちでもえやん!!」くらいに思っていました。


理由は特になく、ただ漠然とそう思っていただけなんです。今まで吹き抜けのない生活になんら不便や不満があったわけでもないし、吹き抜けがある家のことをちゃんと想像したり調べたりもしたこともないからです。


~~でもちょっと待てよ?!!~~


私はとても慎重な性格に加え、とても探究心が強い性格なんです(笑)
後で「吹き抜け付けとけばよかった~~!!」なんて後悔しないためにも吹き抜けを付ける付けないについて自分の中できちんと整理しておこうと考えました。


そもそも・・・吹き抜けを作ることで得られる快適性や満足感というものは、立地条件や家の間取りが一つ一つの家で違うこと、それともし同じ立地条件と同じ間取りの条件で複数の人が生活したとしても、人それぞれの感じ方は違うものであり、同じ尺度で快適性を測ることなんてできないところに吹き抜けを作るか作らないかの判断の難しさがあるのではないでしょうか?



ここで私が考えたことは・・・
「とにかく吹き抜けのある家に住んでいる人がどのような感想や体感を持っているのかできるだけのたくさんの情報を集めよう!!」と考えました。


客観的な尺度や数値がないのなら、実際に住まわれている方の感想や体感についてできるだけ多く集め、その意見のおよそ平均的なところを読み取っていくしかないなと。


いろいろな意見、感想そして体感を読み取り、そこから自分が想像するメリットとデメリットを整理し、最終的に「せっかく注文住宅で家づくりをするのだし、高気密高断熱の家でエアコン1台で家中の冷暖房がまかなえるのだからこそ吹き抜けは要るだろう!!」と決めました。


<想像したメリット>


・吹き抜けの東と南に大きな窓を付けるとさらに明るくなるだけではなく、
特に冬場はそ の窓から日射取得をさせて、エアコンをつけなくても暖かい家が実現でき、光熱費の節約になるだろうと考えた。


・標準2.4mの天井のリビングの一部に4畳半のスペースの吹き抜けが付くとおそらくそれなりの開放感が得られるのだろう


・吹き抜けの2階部分の一部を開放させ、つまり2F廊下の壁の一部を取っ払ってそこから吹き抜け空間を通して1Fリビングが見えるような形にすれば、エアコン一台で上下階の間にエアコンの冷暖房が行き渡たり、上下階の温度差が縮小できるのではないか。上下階の温度差がなければ吹き抜けのデメリットでよく言われているコールドドラフトは防げるのではないかと考えた


・吹き抜けを作ることで建築コストを下げることができる。


<想像したデメリット>



吹き抜けの窓で冬場の日射取得を期待するなら同時に夏場の遮熱対策をきっちり行う必要があるだろう。


 


・吹き抜けの2階部分の一部を開放することで、2階に居ても1階の音が多少は響くのだろう


・吹き抜けの窓の掃除ができない。いつか窓の汚れが気になるんじゃないか。
 



この時点ではすべて実体験に基づく決断ではなく、住環境を想像して考え悩んだ末の決断です。
そして住み始めて4カ月。冬を過ごしました。


~~実際に冬を過ごしてみての感想や体感は次回に書きたいと思います~~

×

非ログインユーザーとして返信する