はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

窓について考えたこと⑩ ~窓の形状~

こんにちは nao2です。



気が付けば窓についてのこのタイトルで10回目になってしまいました!!


たぶんこのシリーズは、あともう少し続きそうです(笑)



これだけしくこく記事に書いていることで、どれくらい窓の性能のことで悩んだのかが理解していただけているのではないかなと思います。


気密性能、断熱性能を考える上で、それくらい窓の性能は重要な事です!!



さて、今回は「窓の形状」について書きたいと思います。



基本的に「引き違い窓」と「掃き出し窓」は性能が落ちるとされているので採用はしたくなかったのですが、以前から何度か記事に書いたように、リビングには「掃き出し窓」、ダイニングには「引き違い窓」を採用しました。


まず、気密性能、断熱性能で考えるなら「FIX窓」を基本に考えていたんですよ。


そして次に、春や秋などの季節に窓を開けて通風をさせることが一定考えられる場所は「縦滑り窓」もしくは「横滑り窓」にしました。



大小関係なく窓の形状をまとめてみますと・・・


FIX窓       8か所
縦滑り窓・横滑り窓 11か所
引き違い窓      1か所
掃き出し窓      1か所


窓の総数      21か所  19.1㎡



当初イメージしていたよりもFIX窓を増やすことができませんでした。


理由は「通風」のことを考えたからです。


部屋の通風を効果的に行うためには、少なくとも一部屋に2か所開閉できる窓を付けなければならないと思ったからです。


そのことを考えて形状を決めていくと上記のような割合になってしまったんです。




また、引き違い窓と掃き出し窓を選択したことはデメリットでしたが、それらにシャッターが付いていたおかげで、シャッターが想像していた以上に活用できることに気付くというおまけがついてよかったと思っています(笑)



FIX窓は開かない窓、そして縦滑り窓と横滑り窓は外に向けて開ける窓という形状なので、そもそもシャッターを付けることができないかと思います。





窓そのものだけで考えたことについて、高性能の窓を採用することは予算とコスパの関係で断念しましたが、「窓の大きさ」「窓の方角」「窓の形状」については、自分なりには十分に考えて配置ができたのではないかな~と思っています。


これが今後、どのように温熱環境や光熱費に跳ね返るのかについては、これから温度測定などのデータを計測して総合的に検証していきたいと思っています。



今日も読んでくださりありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する