はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。

Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅 外断熱(内基礎断熱)と吹き付け断熱の内外W断熱  
タームガードとエコボロンのW防蟻 在来工法耐震等級3 第1種換気システム「澄家」 

小林住宅の外断熱と防蟻

こんにちは nao2です。


今回は外断熱の事について書いてみようと思います。


外断熱は実際にHM探しを始めてから知ったのですが、木造住宅の場合は外張り断熱と定義するそうですが、ここでは外断熱と言うことにします。



外断熱工法を採用しているHMは国内では割合的にはかなり少ないそうです。
理由はいろいろあるそうですが、温暖な日本の気候にそこまでお金をかけてする必要性と需要があるのかということです。


また、外断熱には必ずシロアリ対策が内断熱以上に必要となってくることで、余分なリスクを背負うことに抵抗があるという考えもあるようです。



私は外断熱にはとても魅力を感じ、小林住宅を選んだ理由の一つでもあります。
シロアリの対策がきっちりできているなら多少お金を出してでも外断熱は素晴らしい工法で採用したいと思う一人です。


そう思う理由は・・・


  • 躯体を断熱材で外側から覆うため、外気の温度や湿度などから守ることができ劣化を防ぎ結果、耐震性能を保つことができると思った。


  • 高気密高断熱の高気密の部分において、外断熱は床下から屋根まで含めて高い精度で実現しやすいと思った。
    また高気密住宅はきちんとした換気が不可欠で、穴の開いたストローは飲み物がうまく飲めないのと同じで、気密性を損なうと換気システムの吸気と排気がきちんと働かず、能力が発揮できない。
    さらに部屋の温度を外に逃がさないためにも気密性は欠かせないものと思った。


  • 快適なロフトを作ったり床暖房が不要な家づくり、さらにもし必要なら床下エアコンの導入も可能になると思った。


以上のことから外断熱で家づくりを行うのですが、営業のTさんに小林住宅の標準の外断熱からいくつか、少しアレンジしてほしいとお願いをしました。


私はもともと慎重で念には念をという性格なのです(笑)
外断熱をするのなら防蟻は念には念をと考えたあげく・・・一方でお金のことも気にしながら・・・


・基礎の部分について、標準の外断熱から内基礎断熱への変更

・内基礎断熱の断熱材を防蟻断熱材にしてほしい


・躯体にエコボロンを塗布してほしい


・貫通部には防蟻のコーキングを使用してほしい


ほんとのことを言えば基礎の一度打ちも考えたのですが、すでに小林住宅は標準でタームガードシステムが採用されていることから営業のTさんから上記の内容だけでも十分すぎるのでは?との助言もいただきここまでで止めておきました(笑)


外断熱でなくても木造住宅なら必ず防蟻の対策は必要になります。


私が思うところはシロアリは生き物ということです。
生き物である限り、時には私たちが想定しない不規則な行動や能力を発揮する可能性があります。
だからこそそのための対策は厳重すぎてちょうどいいと思っています。


みなさんは防蟻についてどのようにお考えですか?

×

非ログインユーザーとして返信する